2011年01月28日

春遠からじ

 日本列島は今年の冬、これまでに無い冬将軍の訪れにホトホト困っています。
異常積雪、異常乾燥・・・・・。
昨年の夏は猛暑の異常気象で、未曾有の水害に見舞われたり・・・・・。
日本だけの事だけでは無いようで、地球規模の異常気象が報じられています。
まさに天変地異そのもの?。
当地は活火山の活動が活発になり、とくに霧島の新燃岳は大変な事に。
義妹からメールがあり、ゴロゴロと地鳴りが不気味に強くなったり、弱くなったりして続いているとのこと。
都城辺りは所によっては灰に加えて礫まで降った、と報じていました。
桜島も毎日爆発を繰り返しています。今鹿児島はふたつの火山が活発に。
桜島は錦江湾を挟んでいるせいか、地鳴りをダイレクトに感じたことは記憶にありません。
地続きの所に住んでいる人は感じることでしょうが・・・・・。

自然現象とは言え大変なことになっている上に、口蹄疫の怖さがさめ止まらないところに
鳥インフルエンザまでが発生!。
計り知れない影響に無関心ではいられません。
自然と人が営む生活はサイクルとして繋がっています。
あるヒトが言っていました、「人間が天に唾をかけるようなことをしてきたお返し?」と。

一体どんなことをしてくれば?と思いますが、
利便性を追求するあまり、失われたり、忘れ去られたり、笑われたり?の事が決して少なくはありません。
不便さをブツブツ言いながら生活してきたほんの少し前の時代に、どんな不都合?があったというのか。
ということも含めて、地球の未来のためにも一度じっくり全てについて検証したほうがいいのでしょうか。

私としては利便と不便が同居?することが良いのですが・・・・・。二極分化?の恐れはありますが。
私にとって身近な物としての利便性の極み、とも言えるPCは、もう生活の一部と化していますから。
トッテモ複雑デス私自身。

坪庭の片隅に春の使者のひとり「フキノトウ」が寒さに震えて?いました。
春遠からじ

もう少し、寒さに耐えることにしましょう。





同じカテゴリー(自分のなかでの?と思うこと)の記事画像
やっとの
秋 【Ⅰ】
今時の買い物
8月31日の記事
もっと他に・・・・・
昨夜は
同じカテゴリー(自分のなかでの?と思うこと)の記事
 三つ揃い? (2020-12-09 15:57)
 やっとの (2020-07-28 17:44)
 秋 【Ⅰ】 (2017-09-19 19:08)
 今時の買い物 (2016-04-08 20:53)
 8月31日の記事 (2013-08-31 21:13)
 もっと他に・・・・・ (2013-06-01 10:54)

この記事へのコメント
こんにちは。

今年は例年になくふきのとうが遅れている様ですね。

夫は毎年題材に摘みに行くのですが見つからないと言っていました。

写真を見てホッとしています。
私はふきのとう味噌の味が口に広がる思いです(笑)
Posted by バラ色の雲 at 2011年01月28日 14:46
マーサさま、こちらのお仲間の皆様初めまして!
carmelと申します。
よろしくお願いします(^-^)

昨日無理やりマーサさまからブログ名を聞き出しアクセスしてみました。
PC修理に出していて携帯からなのでまだブログの全貌は見えていませんが
話題が大人の女性を感じさせる私には眩しい記事やコメントです。
ちょっと背伸びして皆様に附いていけたらなぁと思います。

さて今日は隼人に告別式に行ってきました。
隼人は桜島にも新燃岳にも挟まれた地域で
帰り小雨が降りましたが灰混じりの雨でした。
今日の天気予報の風向きからおそらく桜島の方の灰だったのでしょう。
私の住む鹿児島市はこのところ灰はほとんど降らないけど
二つの火山が噴煙をあげる限りどこかの地域の人たちが被害を被るわけですね。

1つ疑問です。
トリインフルで撒いている石灰は噴火の灰がかぶったら撒き直し!?
同じ灰の字だから同じ効果?・・・まさかね(;^_^A

それでは!
またコメント書かせてくださ〜い!
おじゃましましたm(__)m
Posted by carmel at 2011年01月28日 16:22
 バラ色の雲さん、こんにちは。
昨日はお付き合い出来ずすみませんでした。
ヨカ天気で、楽しくお茶出来ましたのに・・・・・。
懲りずにぜひ又。

ショボンヌちゃんがお庭の見まわりするようになったんですね!。
どんな風に映るんでしょうね。

フキノトウ味噌ですか。あのほろ苦さとアツアツの白ご飯!。
日本人でよかった、と思う瞬間ですね!。
天ぷらもサクッと美味しいですよね!。

いつも春はワクワク、ドキドキする季節。
人は歳を重ねても、心の芽ぶき?は毎年新しいのかも・・・・・。
Posted by マーサマーサ at 2011年01月28日 18:24
 carmelさん、早速のコメントかたじけない。
昨日はお疲れ様でした。
帰り着いたらバタン・グーでした!。朝までグッスリ!。

あなたは今日は隼人でしたね。
お電話をかけてこられた、ということを聞いて、
あなたがどんな関わり方をなさっていらしたのか、おぼろげながら
想像することでした・・・・・。「人」という字は支えられて支える字画、
そのお方はきっとあなたに支えられていらしたのでしょう。
そしてあなたはそのお方を支えていらした。
人お互い皆、どの立場でもあります。

あとのほうのコメント、何だか私に下さる方達のコメントに共通する?
ものを感じます!。!?!?!?なんです。
上手く説明できませんが、ドキドキ、ワクワク、ア・ハハのハ、ヘヘヘのヘです。
これからよろしくお付き合いくださ~いませ。
Posted by マーサマーサ at 2011年01月28日 18:53
初コメントへのレス嬉しく読みました。
訂正させてください。
綴り間違っていました。
caramelのaが1つ抜けていましたよ。
マーサさまも変だな〜て思いながらレスつけられたのだろうな〜と恥ずかしいです。
初っぱなから失敗!失敗!
おっちょこちょいぶりを披露してしまいました(^^ゞ
では。
記事の更新楽しみにしています。
Posted by caramel at 2011年01月29日 00:58
 caramelさま、お早うございます。
その通りでした!。
えっ!カーメルさんだったっけ?確か甘いお名前と聞いたけど・・・・・、と。

そんなの、失敗の中には入りませんよ。

私の「マーサ」という名は昌子のマサですが、マサではヤーさん?みたいなので、
rを入れてマーサにしたのですよ。

今日はまた雪の予報、夜「おんも」に出る予定ですが、大丈夫かしら?。
Posted by マーサ at 2011年01月29日 08:30
「大人の女性」
なんていい響きなんでしょうね マーサさま♪
ちょっと大人過ぎる?? イエイエ!

私、適格な文章も書けないことが多いのに”読み取り”も極めていい加減で「caramel」さんのこともカメリア・つばきさん?なんて思ってました。 ほんとにもう~~

キャラメルティー、甘い香りで美味しいですね~♪

「おんも」に出るのは幼児だけと思っていましたが^^
シフォンケーキの美味しい所?


新燃岳、鹿児島・宮崎、次から次へと心配なことです。
Posted by 悠 at 2011年01月29日 15:03
 悠さま、こんにちは。
いつも楽しくコメントくださって、謝、謝。
新燃岳、TVで見る限りでは凄い状況ですね。
長期化するかも、なんて書いてありましたが、そんなこと堪りません!。
今夏は風向きによってはふたつの火山から灰のプレゼントが届くのでしょうか・・・・・。

カメリアと云えば長島美術館のカフェレストランの名が「カメリア」です。
白いカメリアはココ・シャネルの花。おっと、しりとり遊びみたい・・・・・。
次のお里帰りの時「カメリア」にしましょう。眺望ベッピンですよ!。

caramelさんはとっても素敵なお方、悠さまと似た所を感じます。
一番はコメント専門?でいらっしゃる、ということ!。
ユーモアがあって聡明なお方である点、エトセトラ。
いつでも私の喫茶店「マーサ」でデートなさってください。「摩~紗」がいいかなぁ・・・・・。

そうで~す「おんも」は当り!で~す。これから行ってきま~す。

  他称 ある時は「大人の女性」?、ある時は「おんもの幼児」のマーサより
Posted by マーサ at 2011年01月29日 17:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春遠からじ
    コメント(8)