スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2021年12月13日

師走の遊び

 予報通り冷え込みが師走らしさを増してきました。

ワイヤーを束ねたハート形のリース用の土台に、普段はアイビーを適当に絡ませていますが、

時節柄私もやってみたいと思いローズマリーの枝と今夏よく咲いてくれた千日紅を差し込みました。



あと二週間もするとすぐそばに小さな門松が加わって正月を迎える準備に入ります。
  


Posted by マーサ at 18:27Comments(0)遊びをせんとや

2019年11月11日

ミカン狩り

 グリーンコープ生協が主催するミカン狩り、応募したら珍しくクジに当たり、
夫婦して熊本は松橋のみかん園に遊びました。

良すぎるほどの上天気❢、ミカン、ミカンの海、宝石みたいにキラキラ輝いて!。


木によって微妙に味が違うとのこと、そう言われても何個か味わううちに
分からなくなって・・・・・。
自分のものさしで選ぶことに。
日当たり良く、色づきよく、あまり大きくなく、フカフカでないものを選びました。
試食の分は無料だったので、たくさんの試食をと思ったけどこのみかん園にはトイレがない!。
仕方なく試食は控えめで我慢、でも食べたミカンどれも美味しくて・・・・・。

採れたミカンは特価で分けてもらえるということで、持てるぶんを
持ち帰りました。5キロあまり800円也!。

グリーンコープ生協の初めての企画、久しぶりの遠足気分を味わう弁当持参の楽しいミカン狩りでした。
  


Posted by マーサ at 16:57Comments(0)遊びをせんとや

2013年10月25日

気分は「ななつぼし」! 【Ⅰ】

 58年前の昔にタイムスリップした三日間でした。

三年前の「蓼科クラス会」は参加したクラスメイトに強烈な印象を残し、
次は「ゆふいん」で、とほぼ決まって解散したのでした。
長いようで短く、短いようで長い三年余りの月日が巡り、
22日~24日の三日間予定通りゆふいん辺りで遊んできました。

参加したクラスメイトは10名。
今年古稀を迎えた(又は迎える)ので、アクティブ65(JR九州の企画で、65歳以上三日間九州管内であれば全て乗り放題15,000円)を利用して、
とてもリーズナブルな旅となりました。
おりしも超豪華観光列車「ななつぼし」が話題になったばかり。
私達はその一割程度の費用で、しかし気分は「ななつぼし」と意気込んで出発。

九州管内は車で行ったり来たりする私達は、新幹線は初体験。
先ず中央駅から「さくら」「つばめ」と乗り換え久留米駅から観光列車「ゆふいんの森」号で目的地のひとつゆふいんへ。
台風27号の接近を気にしながらの小旅行、この時点では影響少なし。




「ゆふいんの森」号の久留米駅での停車時間が短く胴体だけ・・・・・。







   

  
お向かいに停車中のA-トレインも
素敵!。





列車内でランチを、と云うことで前もって注文してあったお弁当で美味しくランチ。















煮物中心のお弁当は熱いお茶付き。
殆どの人が完食でした。





  


Posted by マーサ at 16:19Comments(4)遊びをせんとや

2012年03月25日

友に誘われて

 ちょっぴり肌寒い春風と久しぶりのお天気にウズウズしていたら、誘われました。

筍堀(鹿児島弁でタケンコホイ)、初めてです。

一人名人がいてイノシシも顔負け?、未だ一本も見つけられないのに次々と掘って・・・・・。

私はやっと一本だけ、夫は無し。負け惜しみは「やっぱりシティボーイには無理」とのこと。

おまけは「たらの芽」と「ツワブキ」。

たらの芽は青たらと本たらの二種類あることを知りました。

香りがよいのは青たらだそうです。

今夜は早速天ぷらに、筍は掘ったばかりなのでそのまま刺身に。

ゆがいて酢味噌でもいただきましょう。丁度山椒の新芽が出だしたところです。


ザルには山分けした分量の山菜。



眠っていた子を無理やり起こすようで・・・・・。














                 【青たら】                          【ハッとする色に魅せられて】

楽しい春の野山での遊びでした。  


Posted by マーサ at 19:08Comments(4)遊びをせんとや