2020年05月12日
次の楽しみ 【Ⅴ】
シジュウガラの巣箱が寄りかかっていたのはプルーンの木。
巣箱にばかり目が行きチラホラ花が咲いていたのは気づいてましたが、
まさか実がなっているなんて!。気づいてビックリ!。
植えてからウン十年、小鳥の休む止まり木の役割くらいに・・・・・。
邪魔に思うことも。でも伐採しなくてよかった!。
シジュウガラ一家が気に入ってくれたことだし、その上実までつけて。
ま、楽し味に待ちましょう。
と言ってもほんの数個なっているだけですが・・・・・。
スモモのようにどっさり?なってくれる日を待ち望みましょう。
長生きしなくては・・・・・。
巣箱にばかり目が行きチラホラ花が咲いていたのは気づいてましたが、
まさか実がなっているなんて!。気づいてビックリ!。
植えてからウン十年、小鳥の休む止まり木の役割くらいに・・・・・。
邪魔に思うことも。でも伐採しなくてよかった!。
シジュウガラ一家が気に入ってくれたことだし、その上実までつけて。
ま、楽し味に待ちましょう。
と言ってもほんの数個なっているだけですが・・・・・。
スモモのようにどっさり?なってくれる日を待ち望みましょう。
長生きしなくては・・・・・。
2020年05月10日
次の楽しみ 【Ⅳ】
奄美地方は早くも梅雨入りしました。
梅雨明けも早いでしょうが、全国の梅雨入りも近いことでしょう。
雨が上がってというか雨の中休みの間に庭に出て撮りました。
古株の「クラウンプリンセスマルガリータ」
今年は花つきがよい「十六夜」
レダと一緒に購入した「シャルルドミル」
クレマチスの2種「ヴィクターヒューゴ」と名前を忘れた?4弁のクレマチス。色は同じ。


大きくなって皮算用が現実味を帯びてきた「スモモ」
巣立ったシジュウガラのこと、親子で食事をしている光景を見ます。
未だ親鳥から口移しでの食事ですが、何とも言えず微笑ましい姿です。
梅雨明けも早いでしょうが、全国の梅雨入りも近いことでしょう。
雨が上がってというか雨の中休みの間に庭に出て撮りました。
古株の「クラウンプリンセスマルガリータ」
今年は花つきがよい「十六夜」
レダと一緒に購入した「シャルルドミル」
クレマチスの2種「ヴィクターヒューゴ」と名前を忘れた?4弁のクレマチス。色は同じ。
大きくなって皮算用が現実味を帯びてきた「スモモ」
巣立ったシジュウガラのこと、親子で食事をしている光景を見ます。
未だ親鳥から口移しでの食事ですが、何とも言えず微笑ましい姿です。
2020年05月09日
次の楽しみ 【Ⅲ】
天気が崩れそうです。
花びらが散らないうちに今年のバラをおさめます。
奇しくも名前が同じバラ、関係がなくても親しみを覚えます。
「マサコ」
何もわからないまま名前につられて購入したばら「レダ」。
ア、それと手間が不要というところにも。
純白の花びらのヘムに所どころにクリアなピンクが。
三年目の「ガブリエル」咲きました!。
ホントは初心者の私には手に負えないのですが・・・・・。
でもこのバラ以外はあまり手間のかからないものが多いので。
何回観ても形、色、香り全てにウットリ。
数少ないバラたちですが、お世話できる喜びを感じるこの頃です。
花びらが散らないうちに今年のバラをおさめます。
奇しくも名前が同じバラ、関係がなくても親しみを覚えます。
「マサコ」
何もわからないまま名前につられて購入したばら「レダ」。
ア、それと手間が不要というところにも。
純白の花びらのヘムに所どころにクリアなピンクが。
三年目の「ガブリエル」咲きました!。
ホントは初心者の私には手に負えないのですが・・・・・。
でもこのバラ以外はあまり手間のかからないものが多いので。
何回観ても形、色、香り全てにウットリ。
数少ないバラたちですが、お世話できる喜びを感じるこの頃です。
2020年05月03日
次の楽しみ 【Ⅱ】
天気予報を知っていたのでしょうか、小鳥たちは晴れた日の午後巣立ちました。二日前でした。今頃何処に?、無事かしら?・・・・・。
今日は雨です。恵みの雨、安息の雨。
昨日写した坪草畑の住人達を少し。
夏定番の「青じそ」、芽が出そろいました。
やっぱり植えてしまった「トマト」
札の通り沢山生りますように。「キュウリ」
クレマチスの「テッセン」がうまくアーチに絡みました。
花や野菜たちの成長と一緒に雑草も成長します。・・・・・。
今日は雨です。恵みの雨、安息の雨。
昨日写した坪草畑の住人達を少し。
夏定番の「青じそ」、芽が出そろいました。
やっぱり植えてしまった「トマト」
札の通り沢山生りますように。「キュウリ」
クレマチスの「テッセン」がうまくアーチに絡みました。
花や野菜たちの成長と一緒に雑草も成長します。・・・・・。
2020年05月02日
次の楽しみ 【Ⅰ】
シジュウガラ一家がめでたく全員飛び立ち正直寂しくなりましたが、
坪草畑が次の楽しみを準備?しているので寂しがってはいられません。
今年は宮崎行きも熊本行きもグッと我慢して坪草畑の花たちや野菜たちと遊びます。
やっとそれらしく咲いてくれた「クレア・オースティン」
「シャンテ・ロゼ・ミサト」
「アリューム」
植栽密度の高い坪草畑に慣れてきた?住民たちを紹介します。
建物で云えば建増しだらけに似る坪草畑、単品だけでしか
アップできないのが残念です。
亡き明治生まれの母から言われ続けた「不自由を常とすれば不足無し」の生活信条、やっとその域に踏み込んだかなぁと思うこの頃です。
坪草畑が次の楽しみを準備?しているので寂しがってはいられません。
今年は宮崎行きも熊本行きもグッと我慢して坪草畑の花たちや野菜たちと遊びます。
やっとそれらしく咲いてくれた「クレア・オースティン」
「シャンテ・ロゼ・ミサト」
「アリューム」
植栽密度の高い坪草畑に慣れてきた?住民たちを紹介します。
建物で云えば建増しだらけに似る坪草畑、単品だけでしか
アップできないのが残念です。
亡き明治生まれの母から言われ続けた「不自由を常とすれば不足無し」の生活信条、やっとその域に踏み込んだかなぁと思うこの頃です。
2020年04月29日
3年目の
バラ「イヴ・ピアッチェ」

ハーブのチャイブも咲いています。
親鳥の餌運びは続行中。
日増しに雛の声が大きくなっています。巣立ちはいつでしょう・・・。
全羽無事に巣立ちできるのを願っています。
しつけの悪い飼い猫が巣箱を見上げていることも・・・・・。
だからその日は絶対見守りたい!。
ハーブのチャイブも咲いています。
親鳥の餌運びは続行中。
日増しに雛の声が大きくなっています。巣立ちはいつでしょう・・・。
全羽無事に巣立ちできるのを願っています。
しつけの悪い飼い猫が巣箱を見上げていることも・・・・・。
だからその日は絶対見守りたい!。
2020年04月24日
2020年04月18日
4月18日の記事
親鳥が頻繫に餌を運ぶのを見て、雛の成長ぶりを想像しています。
起きてから陽が落ちるまでシジュウガラ・ファミリーに釘付け状態。
ついつい坪草畑には水遣りだけを事務的に・・・・・。
でも、こっちにも目を向けて!、と言っています。
そのはずです。サボテンの花がいつの間にか。
お団子のような丸っこいサボテンから白い素敵な花です。
鳥小屋とは反対の裏庭にまわると八重の山吹がひっそりと!。
見上げないと気付かないところには「ダマスクローズ」が!。
このところ春風が強く素晴らしい香りは頭上を漂って気づきませんでした。
冬からず~っと咲いているパンジーたち、健気です。

春は市議選の選挙カーの「皆様の清きご一票を何卒○○に」と一緒にやってきました。
明日はその選挙の日です。
起きてから陽が落ちるまでシジュウガラ・ファミリーに釘付け状態。
ついつい坪草畑には水遣りだけを事務的に・・・・・。
でも、こっちにも目を向けて!、と言っています。
そのはずです。サボテンの花がいつの間にか。
お団子のような丸っこいサボテンから白い素敵な花です。
鳥小屋とは反対の裏庭にまわると八重の山吹がひっそりと!。
見上げないと気付かないところには「ダマスクローズ」が!。
このところ春風が強く素晴らしい香りは頭上を漂って気づきませんでした。
冬からず~っと咲いているパンジーたち、健気です。
春は市議選の選挙カーの「皆様の清きご一票を何卒○○に」と一緒にやってきました。
明日はその選挙の日です。
2020年04月11日
2020年04月11日
名無しの花
昨年の木市で求めたものです。
花は咲くけど実はならないイチゴ、「ホウラクイチゴ」と売り手は言ってましたが・・・・・。
調べましたが、見当たらないのです。
ご存じの方お教えください。
葉はイチゴに似て花は透明感のある白いバラそのもの。
仲間同士ですから・・・・・。
名前を知りたいです。
朝、新聞取りに行く夫が「きれいだねぇ」と感心しています。
ミニパンジーが元気です。来年もこの種類を植えます。
チューリップがそろそろ終わります。
このチューリップの中を覗いてみました。
不思議な万華鏡のようでした。
花たちはシーズン、時のバトンタッチを見せてくれます。
花は咲くけど実はならないイチゴ、「ホウラクイチゴ」と売り手は言ってましたが・・・・・。
調べましたが、見当たらないのです。
ご存じの方お教えください。
葉はイチゴに似て花は透明感のある白いバラそのもの。
仲間同士ですから・・・・・。
名前を知りたいです。
朝、新聞取りに行く夫が「きれいだねぇ」と感心しています。
ミニパンジーが元気です。来年もこの種類を植えます。
チューリップがそろそろ終わります。
このチューリップの中を覗いてみました。
不思議な万華鏡のようでした。
花たちはシーズン、時のバトンタッチを見せてくれます。
2020年04月11日
一番花
「リージャン・ロード・クライマー」の一番花です。
この恐ろしいくらい頑強なバラはピンクの半八重咲。
絶対に広くない庭には植えてはいけないバラです。
植えてみてすぐにわかりました。大失敗だと。
まるでジャックと豆の木のバラ版・・・・・。
根のあたりが直径5~6センチになるのはすぐでした!。
名の通りグングン伸びるしトゲは大きくて恐い、「ドラゴン・ローズ」のあだなまで付きました。
でも咲くと綺麗で全く手もかからず、そう健康優良児そのもの。
おそらく広大な中国の田舎道沿いに山のように咲いていたのでは?。
このバラが発見された時(1993年)、地元の新聞に載った記事を記憶していたばっかしに初心者の私は後先考えずに植えたのでした。
で、昨年バッサリ整枝してしすぎたのでは?と心配していましたが、
又元気に咲いてくれてホッとしています。
油断すると新芽がニョキニョキなので油断禁物です。
この恐ろしいくらい頑強なバラはピンクの半八重咲。
絶対に広くない庭には植えてはいけないバラです。
植えてみてすぐにわかりました。大失敗だと。
まるでジャックと豆の木のバラ版・・・・・。
根のあたりが直径5~6センチになるのはすぐでした!。
名の通りグングン伸びるしトゲは大きくて恐い、「ドラゴン・ローズ」のあだなまで付きました。
でも咲くと綺麗で全く手もかからず、そう健康優良児そのもの。
おそらく広大な中国の田舎道沿いに山のように咲いていたのでは?。
このバラが発見された時(1993年)、地元の新聞に載った記事を記憶していたばっかしに初心者の私は後先考えずに植えたのでした。
で、昨年バッサリ整枝してしすぎたのでは?と心配していましたが、
又元気に咲いてくれてホッとしています。
油断すると新芽がニョキニョキなので油断禁物です。
2020年04月07日
一部模様替え
冬の間楽しませてくれた花壇の一部を模様替え?というより選手交代しました。
このコーナーは畳半畳のその又半分以下のスペース
です。
苗と一緒に買い求めたガーデングッズは「グリーン・マン」。2020年のイヤーズプレートだそうです。
「宮崎の花屋 アナ―セン」さんのブログに載っていたのを見ていたので迷わず求めました。私の雑多な坪草畑のお守り?にします。
模様替えといえばあの「間違って植えて大後悔したリージャンロードクライマー」、屋根まで届きそうな枝を9割ほど整理し、手の届く一本の枝だけを残しました。季節の早めに咲くこの薔薇はもうほころびかけています。
体力の衰えを覚えるこの頃、わずか1年前の作業だったのですが「もう出来ないな」と思う1年後の今日の私です。
このコーナーは畳半畳のその又半分以下のスペース

苗と一緒に買い求めたガーデングッズは「グリーン・マン」。2020年のイヤーズプレートだそうです。
「宮崎の花屋 アナ―セン」さんのブログに載っていたのを見ていたので迷わず求めました。私の雑多な坪草畑のお守り?にします。
模様替えといえばあの「間違って植えて大後悔したリージャンロードクライマー」、屋根まで届きそうな枝を9割ほど整理し、手の届く一本の枝だけを残しました。季節の早めに咲くこの薔薇はもうほころびかけています。
体力の衰えを覚えるこの頃、わずか1年前の作業だったのですが「もう出来ないな」と思う1年後の今日の私です。
2020年04月05日
4月5日の記事
日が昇る時刻が早くなって朝の坪草畑観察が楽しいこの頃です。。
「未だかしら?、あらっ!」などと昨日と違った変化が
多少寝ぼけが残っている?体の覚醒剤です。
ずーっと葉ばかりだった【ブルークローバー】、今朝やっと一輪!。
以前、絨毯のように咲き乱れていたのを見て惹きつけられました。
【タイム】咲くたびに可憐だと思います。
前にアップした【エクボ草】こんなに咲きました!。
雑草に負けそうになりながらこぼれ種で育ち、頑張っている
【カモミール】もう少し咲きそろえばティータイムに。
【レンゲ】こんなところに植えてごめんなさい、と思いながら
幼い頃田んぼのレンゲ畑で遊んだ日々が懐かしく蘇ります。
かくれんぼ!、小さな体が隠れるほど育ったレンゲ草にあおむけに寝転んで隠れる、楽しかったです。よく蜜蜂に刺されて泣くものでした。
窓際近くに机があるので、外に目をやりながら更新しています。
餌を食べに来たところを窓越しに写しました。次更新しますね。
「未だかしら?、あらっ!」などと昨日と違った変化が
多少寝ぼけが残っている?体の覚醒剤です。
ずーっと葉ばかりだった【ブルークローバー】、今朝やっと一輪!。
以前、絨毯のように咲き乱れていたのを見て惹きつけられました。
【タイム】咲くたびに可憐だと思います。
前にアップした【エクボ草】こんなに咲きました!。
雑草に負けそうになりながらこぼれ種で育ち、頑張っている
【カモミール】もう少し咲きそろえばティータイムに。
【レンゲ】こんなところに植えてごめんなさい、と思いながら
幼い頃田んぼのレンゲ畑で遊んだ日々が懐かしく蘇ります。
かくれんぼ!、小さな体が隠れるほど育ったレンゲ草にあおむけに寝転んで隠れる、楽しかったです。よく蜜蜂に刺されて泣くものでした。
窓際近くに机があるので、外に目をやりながら更新しています。
餌を食べに来たところを窓越しに写しました。次更新しますね。
2020年04月04日
4月4日の記事
引き出しの乏しい私のブログは坪草畑の記事が主。
よろしくお付き合いください。
さっそく今日先ほど更新した続きを。
【アカンサスモーリス】
斜め道向かいの奥様(私の園芸の先生)の庭で初めて目にしたとき、
その色、雰囲気に釘付けになって・・・・・。
3年前にとうとう植えました。今年の春が初デビューです。
でも未だ蕾、咲いたら又アップしますね。
【名前を忘れた球根の花】

今年は我が家のビワは成績不良、貴重な実です。
【ラベンダー】洗濯物に香りを移したくて・・・・・。
物干し台のそばに植えたのですが。
よろしくお付き合いください。
さっそく今日先ほど更新した続きを。
【アカンサスモーリス】
斜め道向かいの奥様(私の園芸の先生)の庭で初めて目にしたとき、
その色、雰囲気に釘付けになって・・・・・。
3年前にとうとう植えました。今年の春が初デビューです。
でも未だ蕾、咲いたら又アップしますね。
【名前を忘れた球根の花】
今年は我が家のビワは成績不良、貴重な実です。
【ラベンダー】洗濯物に香りを移したくて・・・・・。
物干し台のそばに植えたのですが。
2020年04月04日
苗の植え付けと花たち
お天気よさそうです。ポット苗の野菜たちを植え付けました。
【キュウリ3種】
【ピーマン赤と緑】
一仕事終えての【ルッコラ】種の貰い手が待ってます。
あと鹿児島ゴーヤとミニトマトが植え付けを待っています。
【ミニパンジー二種】摘んでも摘んでも咲いています。

【我が家で唯一の寄せ植え鉢】
お行儀のよいレディジェーン。
【ピンクのアジュガ】
今朝の【ロサ・オドラータ】
Spring has Come‼ 坪草畑にも!。
楽しい忙しさです。
【キュウリ3種】
【ピーマン赤と緑】
一仕事終えての【ルッコラ】種の貰い手が待ってます。
あと鹿児島ゴーヤとミニトマトが植え付けを待っています。
【ミニパンジー二種】摘んでも摘んでも咲いています。
【我が家で唯一の寄せ植え鉢】
お行儀のよいレディジェーン。
【ピンクのアジュガ】
今朝の【ロサ・オドラータ】
Spring has Come‼ 坪草畑にも!。
楽しい忙しさです。
2020年04月03日
2020年04月01日
現場写真
今日から新年度がスタート。
のっけから嫌なタイトルでスタートします。
夜ごと出没しては坪草畑を荒らすアナグマ(実物を見たんです!)。
・
山を切り開いた団地だったので、もしかしたら先住民?と思い申し訳ない気持ちが無いわけでもなく見過ごしていたら、もう堪忍袋の緒が切れました!。
数日前に移植したニラがこの様です。
どなたかよい知恵をお授けください。
のっけから嫌なタイトルでスタートします。
夜ごと出没しては坪草畑を荒らすアナグマ(実物を見たんです!)。
・
山を切り開いた団地だったので、もしかしたら先住民?と思い申し訳ない気持ちが無いわけでもなく見過ごしていたら、もう堪忍袋の緒が切れました!。
数日前に移植したニラがこの様です。
どなたかよい知恵をお授けください。
2020年03月24日
今年のセロリの
出来栄えは作り手に似てずんぐりですが、初めて納得の幅広いセロリに出来ました。やはり土ですね。
布団の寝心地がよくないと睡眠不足というストレスに・・・・・。
植え付けた時だけそこそこの肥料であとはほったらかし。
幅広になりたくても肥料不足というストレスが・・・・・。
今年は違いました。
こまめにお世話した結果ちゃんと応えてくれました。
サラダにお漬物にスープに大活躍のセロリです。
その幅は根っこの広いところで5センチくらいはあります。
この幅で十分です。来年は数を増やしてお世話しましょう。
坪草畑の定番野菜はセロリ、パセリ、ネギ、ニラ、アスパラガス、
春菊、これからキュウリ、ニガウリ、青じそ、等々です。
トマト、ナスは迷っています。
布団の寝心地がよくないと睡眠不足というストレスに・・・・・。
植え付けた時だけそこそこの肥料であとはほったらかし。
幅広になりたくても肥料不足というストレスが・・・・・。
今年は違いました。
こまめにお世話した結果ちゃんと応えてくれました。
サラダにお漬物にスープに大活躍のセロリです。
その幅は根っこの広いところで5センチくらいはあります。
この幅で十分です。来年は数を増やしてお世話しましょう。
坪草畑の定番野菜はセロリ、パセリ、ネギ、ニラ、アスパラガス、
春菊、これからキュウリ、ニガウリ、青じそ、等々です。
トマト、ナスは迷っています。
2020年03月23日
植え付け終了
上手くいけば来年は生るレモン、植え付けしました。
体力が落ちたことを実感しながら50センチくらいの穴を掘るのに休み休みの作業は気力で補いました。
「とても疲れた」を鹿児島弁で「スッタイ ダレた!」とも言います。
まさにその「スッタイ ダレた!」の穴掘りでした。
シジュウガラは今日もせっせと巣作りに余念がありません。
負けずに頑張らなきゃと変な競争心?を奮い立たせ、植え付け終了!。
上手くいけば来年は生るレモン、期待しています。
楽しみが増えました。
ターシャさん曰く「楽しみは創るもの」だそうです。
体力が落ちたことを実感しながら50センチくらいの穴を掘るのに休み休みの作業は気力で補いました。
「とても疲れた」を鹿児島弁で「スッタイ ダレた!」とも言います。
まさにその「スッタイ ダレた!」の穴掘りでした。
シジュウガラは今日もせっせと巣作りに余念がありません。
負けずに頑張らなきゃと変な競争心?を奮い立たせ、植え付け終了!。
上手くいけば来年は生るレモン、期待しています。
楽しみが増えました。
ターシャさん曰く「楽しみは創るもの」だそうです。
2020年03月23日
結成
春の花たちがコーラスラインを結成。
素晴らしいハーモニーを見せて聴かせてくれます。
【肥後スミレ】
【イフェイオン】
【ビオラ】古参格です。
【パンジー】
【タリア】
【山吹】
【ブルーベリー】
坪草畑の狭い狭~いステージでそのハンディを物ともせず、
ひしめき合いながらそれぞれアピールしてます。
素晴らしいハーモニーを見せて聴かせてくれます。
【肥後スミレ】
【イフェイオン】
【ビオラ】古参格です。
【パンジー】
【タリア】
【山吹】
【ブルーベリー】
坪草畑の狭い狭~いステージでそのハンディを物ともせず、
ひしめき合いながらそれぞれアピールしてます。