2011年05月01日
その後の
ダマスク・ローズは次々と咲き出し、香りを振り撒いています。
花びらを早めに摘んで、ポプリの様に。
玄関の扉をあけると香りが出迎えてくれます。

このバラの一大産地、ブルガリアの「バラの谷」は
如何ばかりでしょう・・・・・。
夢で終わってしまいそうですが、訪れてみたい所です。
昔から我が家にある、そんな意味でもオールド・ローズ?の「オールド・ローズ」です。
これこそ、一年中咲くバラで、今の時期は一日花の様に次から次へ咲き続ける私にとっては
一番の「お利口バラ」です。うなだれ加減に優しく咲き、しかも頑強です。
そしてこれはもっとオールド。

私の小さい頃からあったバラで、その末裔?。
たしか有田焼の御所車の絵の花瓶に挿してあったのを
覚えています。和、洋、どちらにも合います。
カップ咲きでこのバラも香りが強く、そして頑強。
地味ですが大好きなバラ。
去年仲間入りしたバラ達も日に日に蕾が大きくなって、
時を待っています。
数少ないバラですが、ろくろく手入れもしないのに、時を得てそれぞれが咲き出しました。
寒さがきつかった分、虫たちの目覚めが遅くて被害に遭わず、蕾が多くついています。楽しみです。

花びらを早めに摘んで、ポプリの様に。
玄関の扉をあけると香りが出迎えてくれます。

このバラの一大産地、ブルガリアの「バラの谷」は
如何ばかりでしょう・・・・・。
夢で終わってしまいそうですが、訪れてみたい所です。
昔から我が家にある、そんな意味でもオールド・ローズ?の「オールド・ローズ」です。

これこそ、一年中咲くバラで、今の時期は一日花の様に次から次へ咲き続ける私にとっては
一番の「お利口バラ」です。うなだれ加減に優しく咲き、しかも頑強です。
そしてこれはもっとオールド。


私の小さい頃からあったバラで、その末裔?。
たしか有田焼の御所車の絵の花瓶に挿してあったのを
覚えています。和、洋、どちらにも合います。
カップ咲きでこのバラも香りが強く、そして頑強。
地味ですが大好きなバラ。
去年仲間入りしたバラ達も日に日に蕾が大きくなって、
時を待っています。
数少ないバラですが、ろくろく手入れもしないのに、時を得てそれぞれが咲き出しました。
寒さがきつかった分、虫たちの目覚めが遅くて被害に遭わず、蕾が多くついています。楽しみです。
Posted by マーサ at 12:15│Comments(9)
│愛しきもの
この記事へのコメント
マーサさま♪
薔薇もいろんな種類があったのですね! きれいです☆
カップ咲って可愛いですね。
先日のブログで我が家のダマスクローズのことを思い出してほんとによかったです! 危なかった~(^^;;
四季咲きで香りのよいイングリッシュローズ、改めて私も育ててみたくなりました。
まずはダマスクローズの香りを嗅いでみなくては♪
先日の件、お二人とも何かとお忙しいことと思いますが
どうぞよろしくお願いします。
薔薇もいろんな種類があったのですね! きれいです☆
カップ咲って可愛いですね。
先日のブログで我が家のダマスクローズのことを思い出してほんとによかったです! 危なかった~(^^;;
四季咲きで香りのよいイングリッシュローズ、改めて私も育ててみたくなりました。
まずはダマスクローズの香りを嗅いでみなくては♪
先日の件、お二人とも何かとお忙しいことと思いますが
どうぞよろしくお願いします。
Posted by 悠 at 2011年05月01日 13:50
悠さま、こんばんは。
植えっぱなしで、ろくすっぽ手入れもしない坪草畑なので、全体像をお見せできませんの・・・・・。
決してローズ・ガーデンなどと想像遊ばすな。どちらかと云うと、野菜が主。
今年は早めに植えましたので、楽しみです。私の「食壇(くだん)」。
デートの件、14日(土)が都合がいいのですが、お二人様如何でしょう?。
植えっぱなしで、ろくすっぽ手入れもしない坪草畑なので、全体像をお見せできませんの・・・・・。
決してローズ・ガーデンなどと想像遊ばすな。どちらかと云うと、野菜が主。
今年は早めに植えましたので、楽しみです。私の「食壇(くだん)」。
デートの件、14日(土)が都合がいいのですが、お二人様如何でしょう?。
Posted by マーサ at 2011年05月01日 23:05
ばらは難しいと言う印象がありますがお上手に育てられていますね。
いただいたダマスクローズは まだ蕾です。
こちらのほうが寒いからかな。
白いスミレが一輪咲きました。
ダマスクローズの根元にあったスミレは濃い紫の蕾が。
ダマスクローズは香るのですね。
楽しみにしています。
いただいたダマスクローズは まだ蕾です。
こちらのほうが寒いからかな。
白いスミレが一輪咲きました。
ダマスクローズの根元にあったスミレは濃い紫の蕾が。
ダマスクローズは香るのですね。
楽しみにしています。
Posted by つつじ at 2011年05月02日 00:25
つつじ様、おはようございます。
強いの、弱いの、とバラもたくさんあるようですよ。
私は「こちらだけ向いていて」、と云う類のものは何でも好きではないので、
自然に?と云うより、意識してホッタラカシでも平気なバラが数本集まりましたの。
ダマスク・ローズは香水やローズ・ウオーターに使われるバラです。
花は地味ですが、香りが。
強いの、弱いの、とバラもたくさんあるようですよ。
私は「こちらだけ向いていて」、と云う類のものは何でも好きではないので、
自然に?と云うより、意識してホッタラカシでも平気なバラが数本集まりましたの。
ダマスク・ローズは香水やローズ・ウオーターに使われるバラです。
花は地味ですが、香りが。
Posted by マーサ at 2011年05月02日 08:05
悠さま マーサさま
14日(土)に決定ですね
「くじら亭」は申し訳ありませんが、ワタクシ、たどり着けません。
3人とも足がないし
もっと近場がよいのでは、と思います。
そのうちマーサさまと電話で連絡取り合いましょう
本日、業務連絡のみ。
失礼つかまつりますm(__)m
14日(土)に決定ですね

「くじら亭」は申し訳ありませんが、ワタクシ、たどり着けません。
3人とも足がないし
もっと近場がよいのでは、と思います。
そのうちマーサさまと電話で連絡取り合いましょう

本日、業務連絡のみ。
失礼つかまつりますm(__)m
Posted by caramel at 2011年05月02日 17:04
caramelさま、こんにちは。
14日の件、了解しました。
たどり着けない方が私以外にもいるのだ、と安心?しました。
私の場合、足があってもデス。「地図の描けない女」なんです・・・・・。
連絡し合いましょう。
14日の件、了解しました。
たどり着けない方が私以外にもいるのだ、と安心?しました。
私の場合、足があってもデス。「地図の描けない女」なんです・・・・・。
連絡し合いましょう。
Posted by マーサ at 2011年05月02日 17:33
こんにちは。
言葉では表現しにくいバラの香りですが、ダマスクローズはまさに
バラの香りですね、一輪でもしっかりとの存在を示してくれます。
どのバラもそれは見事に咲いてくれています。
改めてありがとうございました。
言葉では表現しにくいバラの香りですが、ダマスクローズはまさに
バラの香りですね、一輪でもしっかりとの存在を示してくれます。
どのバラもそれは見事に咲いてくれています。
改めてありがとうございました。
Posted by バラ色の雲
at 2011年05月02日 19:32

バラ色の雲さん、こんばんは。
一昨年、初めてバラの苗を購入して二回目の花が咲いてくれるだろうかと心配でしたが、
「クラウン・プリンセス・マルガリータ」、「ジェネラス・ガーデナー」、「クリーミーエデン」
なんとか蕾は持ってくれました。でも咲くまでは心配な初心者です。
これまで、ほったらかしでも咲いてくれるバラばかりでしたから・・・・・。
この場を借りて。
テッセンに同じ思いの記憶があったのですね。
一昨年、初めてバラの苗を購入して二回目の花が咲いてくれるだろうかと心配でしたが、
「クラウン・プリンセス・マルガリータ」、「ジェネラス・ガーデナー」、「クリーミーエデン」
なんとか蕾は持ってくれました。でも咲くまでは心配な初心者です。
これまで、ほったらかしでも咲いてくれるバラばかりでしたから・・・・・。
この場を借りて。
テッセンに同じ思いの記憶があったのですね。
Posted by マーサ at 2011年05月02日 20:57
マーサさま、caramelさま
14日の件よろしくお願いします<(_ _)> ♪♪
前回帰省時、アミュプラザで薔薇のオードトワレを買ったのですが、
ダマスクローズののより普通のバラの方がいい香りがしました。
高級品じゃないとダマスクローズの香りって出せないのかな~?
自然の香りに勝るものはないのかもしれませんが・・・
しかし家には、テーブルの上にヒヤシンスでも飾っていると
なんかいやな(変な?)臭いがする、という人もいますから(^^ゞ
14日の件よろしくお願いします<(_ _)> ♪♪
前回帰省時、アミュプラザで薔薇のオードトワレを買ったのですが、
ダマスクローズののより普通のバラの方がいい香りがしました。
高級品じゃないとダマスクローズの香りって出せないのかな~?
自然の香りに勝るものはないのかもしれませんが・・・
しかし家には、テーブルの上にヒヤシンスでも飾っていると
なんかいやな(変な?)臭いがする、という人もいますから(^^ゞ
Posted by 悠 at 2011年05月02日 20:58