2020年04月14日

何羽?

 巣作りに気づいてからひと月近くになるシジュウガラのこと。
親鳥が頻繫に虫のような物をくわえては入ったり出たりを繰り返しています。
さては赤ちゃん鳥が!。いえ、きっとそうです。
前の時は気づくのが遅く、気付いた時は巣立ちの時でした。

近寄って耳をすましても何にも聞こえてきません。
まだ生まれたばかり?。
見たくて見たくてたまりませんが、がまんアウチ我慢アウチです。

アッ何か口にくわえて巣のそばにいます。
何羽?

用心深いシジュウガラはすぐには巣に入りません。
カメラに収めたいばかりに気を長~くして構えることにしました。
わずか4ショットですが、「スッタイ ダレた」撮影でした。
何羽?

何羽?

何羽?

何羽?


何羽でしょうか?。
どこまで餌探しに行くのでしょうか?。
自分たちの食事はヒマワリの種でそそくさと済ませ、
雛たちには柔らかくて美味しい蝶の幼虫?、一体どれくらいの量?。

親鳥は更新している間もせっせと餌運びをしているようです。


同じカテゴリー(愛しきもの)の記事画像
Wanted !!
とうとう、ついに
初めまして
愛情の原点
千客万来
チャンス!
同じカテゴリー(愛しきもの)の記事
 Wanted !! (2022-01-25 17:39)
 とうとう、ついに (2020-05-01 18:13)
 初めまして (2020-05-01 11:40)
 愛情の原点 (2020-04-24 10:21)
 千客万来 (2020-04-06 21:59)
 チャンス! (2020-04-05 19:05)

Posted by マーサ at 18:37│Comments(3)愛しきもの
この記事へのコメント
マーサさま

楽しみですね~♪
ほんとに中を見てみたい^^
いい場所に巣箱掛っていますね。

メジロが来ているとき、春になるとベランダの蜜柑にもだんだん来なくなり
自然界に美味しいものが出てきているからだろうと思っていました。

色々検索していると3・4・5月頃は子育て時期で虫を食べさせないといけないからむしろミカンなどは出さない方がいいとありました。
やはりタンパク質が大切なんですね!

3匹はいるかも(^^)v
Posted by 悠 at 2020年04月14日 19:35
追伸
今、今日のブログの題名を見てハタと気付きました。 オソイ!

鳥って一羽、二羽でしたね~(^^ゞ
もう一匹、二匹がどうも口癖になっているようで・・・

ひなは三羽、以上!
Posted by 悠 at 2020年04月14日 21:15
 悠 さま

 こんばんは~。
至近距離から写そうと思って近づいたら親鳥の心配する事!。
体を張って子育てするんですね。
子離れ、親離れが厳しい動物の世界、その時が来るまでの親としての
献身的な子育てには感動を覚えます。そして生と死を考えます。もし
親鳥がいなくなってしまったら、と思うと・・・・・。

 ア、ハハノハ!。私はしょっちゅう間違えています。
例えばを挙げれば、夜が明けまする。
Posted by マーサマーサ at 2020年04月14日 22:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何羽?
    コメント(3)