2011年10月23日
季節の贈物
冬生まれのせいかどちらかと云うと、緩んでくる春より引き締まる秋の
方が好き・・・・・。そして夏より冬が好き・・・・・。開放的ではないのかも・・・・・。
理由は冬生まれだから?。ホントは
小さい頃、今は鹿児島の文京区?と云われる所に住んでいて、周りは一面
田んぼでした。その田んぼが春には一面菜種油用の菜の花畑になるのです。
よくメダカ獲りや野の花を摘んだりして遊ぶものでした。
遠くから見ると綺麗な菜の花畑、しかし私はあの濃厚な香りに弱くて頭痛が・・・。
菜種油用ですから、丈が高くそれもあの頃の自分の背より高いので、
嫌いな香りにすっぽり包まれる・・・・・。
花は摘みたい、メダカは追っかけたい・・・・、子供心ながらジレンマ?に。
たったそれだけの理由で、どちらかと云うと春より秋が・・・・・。
余計なことですが、夫は九月生まれで名前に秋と云う字が入って・・・・・。
年中食欲の季節の私、食べることに限ってはオールシーズン好き!。
お隣から毎年いただく
柿が届きました。
素朴な甘味で美味!。
毎日眺めていました。
そう云えば、カラスも眺めてた?。

キウイは霧島の義妹宅の産。
熟成の時を待ちます。
今年は裏年とのこと、それでも
この出来です。

以前花をUPしたアピオス。
霧島からやってきた我が家の坪草畑産。
これがとっても美味しい!。
でも食べ過ぎには要注意なのです。
ま、それほど収穫ありませんが。

今年のはいつもより少しだけ大粒の出来。
これも坪草畑産のグヮバ。
トロピカル・フルーツ特有の香りを漂わせます。
赤く色づくストロベリー・グヮバも生っていますが、
ず~っとこちらの方が美味しいと思う・・・・・。

昨年霧島からやってきたウコンの花が!。あのターメリックの色とは違った楚々とした色です。
食いしん坊の私が主に管理する坪草畑、狭い庭を畑にしているのはご近所では我が家くらいです。
素敵なガーデニングとは程遠い「花壇」ならぬ「食壇」です。
方が好き・・・・・。そして夏より冬が好き・・・・・。開放的ではないのかも・・・・・。
理由は冬生まれだから?。ホントは
小さい頃、今は鹿児島の文京区?と云われる所に住んでいて、周りは一面
田んぼでした。その田んぼが春には一面菜種油用の菜の花畑になるのです。
よくメダカ獲りや野の花を摘んだりして遊ぶものでした。
遠くから見ると綺麗な菜の花畑、しかし私はあの濃厚な香りに弱くて頭痛が・・・。
菜種油用ですから、丈が高くそれもあの頃の自分の背より高いので、
嫌いな香りにすっぽり包まれる・・・・・。
花は摘みたい、メダカは追っかけたい・・・・、子供心ながらジレンマ?に。
たったそれだけの理由で、どちらかと云うと春より秋が・・・・・。
余計なことですが、夫は九月生まれで名前に秋と云う字が入って・・・・・。
年中食欲の季節の私、食べることに限ってはオールシーズン好き!。

お隣から毎年いただく
柿が届きました。
素朴な甘味で美味!。
毎日眺めていました。
そう云えば、カラスも眺めてた?。

キウイは霧島の義妹宅の産。
熟成の時を待ちます。
今年は裏年とのこと、それでも
この出来です。

以前花をUPしたアピオス。
霧島からやってきた我が家の坪草畑産。
これがとっても美味しい!。
でも食べ過ぎには要注意なのです。
ま、それほど収穫ありませんが。

今年のはいつもより少しだけ大粒の出来。
これも坪草畑産のグヮバ。
トロピカル・フルーツ特有の香りを漂わせます。
赤く色づくストロベリー・グヮバも生っていますが、
ず~っとこちらの方が美味しいと思う・・・・・。

昨年霧島からやってきたウコンの花が!。あのターメリックの色とは違った楚々とした色です。
食いしん坊の私が主に管理する坪草畑、狭い庭を畑にしているのはご近所では我が家くらいです。
素敵なガーデニングとは程遠い「花壇」ならぬ「食壇」です。
Posted by マーサ at 11:56│Comments(0)
│美味しもの