2011年09月23日

一日として

 干し椎茸を口にしない日はありません。

「大好物」を通り越して最早「椎茸中毒」デス。

ストックしている分が残り少なくなるとソワソワしてきます。まるで禁断症状?。

注文していた干しシイタケが届きました。これは家庭用、ギフト用もあります。
一日として

ここ十数年、宮崎は諸塚村の椎茸生産者の方から取り寄せています
一日として

 合併せず自立を決めた諸塚村は、基幹産業の林業と

その森林からのクヌギやナラの原木で生産した椎茸と共に

世界的な機関・FSC(森林管理協議会、本部ドイツ)から

COC認証を受けています。

村の面積の95%は山林。

価格の高いヒノキやスギといった針葉樹だけでなく、保水や

水源かん養機能が高い広葉樹林もあり、多くの種類が入り交り、

バランスが取れた森林は、モザイク林として知られているとのこと。

 知人の伝手で取り寄せてから、ハマってしまい、5年前には訪ねてきました。

ナビのおかげで辿り着いたようなもので、迷わず行き着いたことに

先方が驚いたくらいの「山ん中」でした。道も車の轍があるのみ・・・・・。

ほだ場も見せて頂きましたが、ほだ木も大(一抱えくらい?)から

良く見る大きさまで尋常ではない量でした。

山水を利用しているとのこと、林業と椎茸栽培は切っても切れない関係なのですね。
写真から生産者の方の住所がわかりますので、興味のある方はどうぞ。



同じカテゴリー(美味しもの)の記事画像
 天セイロ
今年の初行動
今年も
楽しみ・楽し味
霧島
超簡単!
同じカテゴリー(美味しもの)の記事
  天セイロ (2022-01-26 11:00)
 今年の初行動 (2022-01-16 12:50)
 今年も (2021-12-12 10:33)
 楽しみ・楽し味 (2021-11-28 17:04)
 霧島 (2020-08-09 18:45)
 超簡単! (2020-07-10 17:32)

Posted by マーサ at 19:28│Comments(4)美味しもの
この記事へのコメント
僕も 椎茸が大好物で これからの寒くなるシーズン 毎週のように 横川のよいやんせに 通いつめます。

鍋に入れてモリモリ食べるのです。

焼いて醤油をちょっと垂らすのも美味しいです。

カボスがあれば言うことありません。
Posted by イヤゴロウ at 2011年09月24日 09:21
 おはようございま~す。

信じられないけど、きらいなヒトもいるんですよね!。

「よいやんせ」も大好きな道の駅、ヒョッとしてすれちがっているかも・・・・・。 

蕎麦も美味しい。

そう、そう、焼いて、美味しいですよねぇ。チーズを乗せて焼いても。

カボスと聞けばさんま!。たまりません!。大好き、日本の秋!。
Posted by マーサマーサ at 2011年09月24日 09:40
うわぁ~!

私も 仲間にいれてくださ~い。

相方が 大の干し椎茸好きで 今では私まで出汁からなんから椎茸なしでは
料理ができません^^。

ちなみに息子は大のにがて、あのヒダヒダが何かを連想するらしく@@。


宮崎見原しいたけさん。 横川よいやんせ~ ですね。

蕎麦も!カボスも!

さっそく、参考にさせていただきます。^0^ よかったぁ。

 
Posted by マリンブルー at 2011年09月24日 10:15
 マリンブルーさん、おはようございま~す。

仲間になりましょうね!。健康食品の筆頭、大いに食べる仲間に!。

私は霧島関之平の直売所でも生椎茸を良く買います。売り切れていることが多いのですが、

入荷したばかりの時に出くわした時の快感!、生シイタケがダイヤモンドに見えます。

見原椎茸さん、お薦めです!。

ちなみに家庭用100グラム600円!。送料を入れてもお得!。何より美味!。ぜひ、お試しあれ。
Posted by マーサマーサ at 2011年09月24日 10:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一日として
    コメント(4)