2011年02月01日
おススメの温泉
今日は一月の晦31日、一月に二度目の積雪でした。
前回よりは少なくて昼までには溶けてしまいました。
こんな日は温泉日和?。
行ってきました、「つれづれの湯」。家から車で50分ほどのところにあります。
今日で二回目(実際は三回目)、義姉から仕入れた情報です。
教え甲斐のある?私達のいいところは、すぐに行動を起こすところ。
聞いた明くる日に行ったら定休日!しっかりこれで覚えました。


古民家をオーナーご自身の手作りで温泉場になさったそうです。
さほど大きくはありませんが、趣のある作りは石と木のふたつが一週間おきに男湯、女湯に。
源泉88.2度の蒸気サウナは癖になりそう・・・・・。辺りに硫黄=温泉の匂いが漂っています。
内にも外にも上がってからの休憩処があり、入浴を含めて3時間もゆっくりして行かれる方があるそうです。
ちょっとした小高い立地は、季節によってはさぞや気持ちの良いものだろう、と思うことでした。

浴槽の写真を撮りたかったのですが、湯けむりで何にも写らなくて・・・・・。

しっかり回数券購入しました。とにかく病み付きになりそう・・・・・。

前回よりは少なくて昼までには溶けてしまいました。
こんな日は温泉日和?。
行ってきました、「つれづれの湯」。家から車で50分ほどのところにあります。
今日で二回目(実際は三回目)、義姉から仕入れた情報です。
教え甲斐のある?私達のいいところは、すぐに行動を起こすところ。
聞いた明くる日に行ったら定休日!しっかりこれで覚えました。


古民家をオーナーご自身の手作りで温泉場になさったそうです。
さほど大きくはありませんが、趣のある作りは石と木のふたつが一週間おきに男湯、女湯に。
源泉88.2度の蒸気サウナは癖になりそう・・・・・。辺りに硫黄=温泉の匂いが漂っています。
内にも外にも上がってからの休憩処があり、入浴を含めて3時間もゆっくりして行かれる方があるそうです。
ちょっとした小高い立地は、季節によってはさぞや気持ちの良いものだろう、と思うことでした。


浴槽の写真を撮りたかったのですが、湯けむりで何にも写らなくて・・・・・。


しっかり回数券購入しました。とにかく病み付きになりそう・・・・・。
Posted by マーサ at 00:29│Comments(0)
│好きな事&物