2015年10月11日
anniversary【Ⅱ】
計画性の無い日帰りドライブ。
それはそれで結構意外性の連続で面白かったです。
立ち去り難い上場高原のコスモスに別れを告げ、
せっかく近くまで来たのだから、と水俣のバラ園まで足を延ばすことに。
ナビ頼みで走ったら、とても狭くクネクネした山道を案内してくれました。
ドライバーの夫は首をひねりながら?マークだらけで走ったのですが、
そこは時間に制限の無い私たち、対向車に道を譲ったり、棚田の刈りとりを
見たりして結構楽しみました。
こんなところに!と思われるような棚田には白いソバの花が満開。
年越しソバ用?。
刈りとりの済んだ稲は掛け干しに。山奥に息づく人の営みに接しました。
やっと着いたバラ園はリニューアルも兼ねて工事中。
駐車場が間もなく出来上がるところでした。
「バラ色の雲」さんに教えていただいて数回訪れました。
決して広くはないけれど、コンパクトにまとめられた植栽は回遊性に優れて、
いつまでも留まっていたいくらいなのです。
このリニューアルでこれまでよりずっと良くなりそうな感じがしました。
花こそチラホラでしたが、五月のバラのシーズンは如何ばかりでしょう。




それはそれで結構意外性の連続で面白かったです。
立ち去り難い上場高原のコスモスに別れを告げ、
せっかく近くまで来たのだから、と水俣のバラ園まで足を延ばすことに。
ナビ頼みで走ったら、とても狭くクネクネした山道を案内してくれました。
ドライバーの夫は首をひねりながら?マークだらけで走ったのですが、
そこは時間に制限の無い私たち、対向車に道を譲ったり、棚田の刈りとりを
見たりして結構楽しみました。
こんなところに!と思われるような棚田には白いソバの花が満開。
年越しソバ用?。
刈りとりの済んだ稲は掛け干しに。山奥に息づく人の営みに接しました。
やっと着いたバラ園はリニューアルも兼ねて工事中。
駐車場が間もなく出来上がるところでした。
「バラ色の雲」さんに教えていただいて数回訪れました。
決して広くはないけれど、コンパクトにまとめられた植栽は回遊性に優れて、
いつまでも留まっていたいくらいなのです。
このリニューアルでこれまでよりずっと良くなりそうな感じがしました。
花こそチラホラでしたが、五月のバラのシーズンは如何ばかりでしょう。
Posted by マーサ at 18:22│Comments(0)
│身辺事