2012年12月25日

雪の日光【Ⅲ】

 そろそろ記憶が薄れてきました。
でも写真が思い起こしてくれます。

曲がりくねりながら400メートル近くの高さを20分で上ると聞いて、
私の万能常備薬「ういろう」をそっと口に含みました。
写真やTVで見るだけ、と思っていた「いろは坂」は案外と優しい坂でした。
雪の日光【Ⅲ】

私は初めてでも猿の親子にとっては散歩道?。
雪の日光【Ⅲ】

運転上手な運転手さんはカーブもスイスイでした。
バスの中から撮った写真です、これでご勘弁を。雪の日光【Ⅲ】雪の日光【Ⅲ】雪の日光【Ⅲ】









鹿児島に居て眺める山とは違う山々でした。

「いろは坂」を上り切ると中禅寺湖、
ここは景観保全のため、コンビニ建設やガードレールの設置は禁止されているそうです。
雪の日光【Ⅲ】

湖を眼下に見下ろすところに宿はありました。
雪の日光【Ⅲ】

暗くなりかけた林で、南からの客をシカも迎えて・・・・・。
雪の日光【Ⅲ】

雪の日光【Ⅲ】

雪景色の中に居ながら、たっぷり準備してきたホッカイロを使うことも無く、
手袋の助けも要らない心地よい冷たさでした。



同じカテゴリー(おでばい)の記事画像
お国自慢?
桜ドライブ
霧島土産
晩秋の霧島路
晩秋の天草へ
秋晴れのドライブ
同じカテゴリー(おでばい)の記事
 お国自慢? (2022-04-14 19:58)
 桜ドライブ (2022-03-29 22:29)
 霧島土産 (2021-11-23 09:37)
 晩秋の霧島路 (2021-11-23 08:03)
 晩秋の天草へ (2021-11-17 15:16)
 秋晴れのドライブ (2021-10-16 15:11)

Posted by マーサ at 13:17│Comments(2)おでばい
この記事へのコメント
こんにちは。

ヨモどんの親子は 寒そうですけど愛らしいですね。

僕は非科学的なことは口にしないよう心掛けていますが 風水的見地から見て 家康公を日光に祀るのが理にかなっているのだそうです。

日光は観光地であるのと同時に聖なる場所でもあるのでしょう。
Posted by さつまどり at 2012年12月25日 14:36
 さつまどりさん、こんばんは~♪
コメントありがとうございます。

日光東照宮を見ながら、年代は全く違いますがピラミッドを連想しました。
あの200段の石の階段はよっぽど硬い石なのか、磨り減っていなかったです。

日光のもっと奥まで行きたかったです。
Posted by マーサ at 2012年12月25日 18:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪の日光【Ⅲ】
    コメント(2)