2012年12月18日

雪の日光【Ⅱ】

雪の日光【Ⅱ】

 今回の日光の旅で、「三匹の猿」は東照宮建立にあたっての箝口令の象徴?だと知りました。四十数万人動員された人々の中、国元に帰れたのはそのおよそ半数、おそらく人柱としての犠牲になった人達もいるのでは、との話を聞きました。

旅は人を作る一面をホンの少しだけ味わいました。この齢になって・・・・・。



同じカテゴリー(おでばい)の記事画像
お国自慢?
桜ドライブ
霧島土産
晩秋の霧島路
晩秋の天草へ
秋晴れのドライブ
同じカテゴリー(おでばい)の記事
 お国自慢? (2022-04-14 19:58)
 桜ドライブ (2022-03-29 22:29)
 霧島土産 (2021-11-23 09:37)
 晩秋の霧島路 (2021-11-23 08:03)
 晩秋の天草へ (2021-11-17 15:16)
 秋晴れのドライブ (2021-10-16 15:11)

Posted by マーサ at 11:11│Comments(2)おでばい
この記事へのコメント
こんにちは。

今の眼を以て昔を論ずるなかれと魯迅は言っています。

ところで荒田界隈を彷徨く ヨモどんは マーサさんのお庭には現れませんでしたか?

車に轢かれたり 苛められたりしてなければ良いが…と案じています。
Posted by さつまどり at 2012年12月21日 11:41
 さつまどりさん、こんにちは~♪

センセイではなくても忙しいのがこの月ですね。
なかなかその【Ⅲ】に入れません。

そのうちいろは坂をサルくヨモどんをチョコっとお見せしますね。

山ー山里ー里の住み分けが壊されて、人間の罪深さを思います。
考え過ぎでしょうか・・・・・。
Posted by マーサ at 2012年12月24日 11:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪の日光【Ⅱ】
    コメント(2)