2012年11月08日

過ぎ行く秋

 日毎濃くなる秋の深まりを如何感じているのでしょうか・・・・・。

秋風のそよぐ音が挽歌?・・・・・。
過ぎ行く秋

今年は七星てんとう虫も見かけました。

コンパニオン・プランツに力を入れようと考えていたので、
頼もしい助っ人の出現は嬉しいことでした。

助け合いの精神は何処にでもあります。



同じカテゴリー(無題)の記事画像
ブルークローバ-が
新しい友人【Ⅰ】
いつの間にか
四つ揃い?
いつの間にか・・・・・
久しぶりの青空
同じカテゴリー(無題)の記事
 ブルークローバ-が (2022-01-07 20:19)
 新しい友人【Ⅰ】 (2022-01-02 23:38)
 いつの間にか (2021-10-16 16:02)
 四つ揃い? (2021-07-07 23:39)
 いつの間にか・・・・・ (2021-05-12 16:39)
 三つ揃い? (2020-12-09 15:57)

Posted by マーサ at 21:17│Comments(4)無題
この記事へのコメント
おはようございます。

これまた凛々しいオンガメどんですね。

七星てんとう虫を読んで 向田邦子が 七味とうがらしを なないろとうがらしと書いていたのを思い出しました。

しまった!嵌められた?は 如何ですか?
Posted by さつまどり at 2012年11月09日 08:16
 さつまどりさん、こんにちは~♪

アハハハ、「オンガメ」、でしたね!。

カゴッマ弁は語源をたどると、なるほどと思うことが多いのですが、「オンガメ」は何からですか?。
例えば「さっさとしなさい!」と云う事をカゴッマ弁で「タッチンコンメせんね!」と云いますよね。
知らないで「ハヨせんね!」と云う意味だろう、くらいで聞いていましたが、刀の刃が振って来ないうちにと云う意味だと云う事を知って、ただの急げとは違うのだ、と妙に納得したことがあります。

 すみません、また脱線。

「しまった!嵌められた!」は、つづきが待ち遠しい連載物。
日に日に貧しくなる想像力に喝を入れてくれます。毎回楽しみです。
Posted by マーサ at 2012年11月09日 14:42
こんばんは。

鹿児島弁には わが国の古語 やまとことばが残っています。

例えば アキツとかですね。

僕も オンガメの語源は知らなかったので調べてみました。

蟷螂の別名 拝み虫が変化したもののようです。

熊本・長崎の高齢者もオンガメと呼ぶようです。
Posted by さつまどり at 2012年11月09日 17:34
 さつまどりさん、今度はこんばんは~♪

まるでコメントやりとりコーナーみたいですね。

「オンガメ」のことわざわざお調べくださいましてありがとうございました。

聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥をこれからも貫きます。それにしても知らない事が多過ぎる・・・・・。 
Posted by マーサ at 2012年11月09日 22:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
過ぎ行く秋
    コメント(4)