2012年06月02日

伝承の形 【Ⅴ】

 食いしん坊の私が珍しく食べることをスル―しましたが、

初めて知る、そして食べることがあったのです。

「焼の米」です。
伝承の形 【Ⅴ】

「焼の米」は秋口に稲を青刈りし、押し麦のように干し上げた物。蒸す方法もあり、保存食・非常食です。

西南の役では兵糧として、農家に保存してあった物を調達できたので、

脊梁山地の食糧の無い難所を越えられ、各攻防戦などが展開出来たのでは、と考えられています。

もし「焼の米」がなかったら、戦況も変わっていたのでは、と云うことです。

私はすぐに「ライスフレーク」だと思いました。

そのままでも美味しく、熱湯をかければスープに、おかゆに。ちょっとおしゃれにオートミール風にも。

美味しい!。

そうそうダイエット食としてもよさそうです。これは取りよせてみなくては!。

熊本は「道の駅」などで見かけました。 【完】



同じカテゴリー(おでばい)の記事画像
お国自慢?
桜ドライブ
霧島土産
晩秋の霧島路
晩秋の天草へ
秋晴れのドライブ
同じカテゴリー(おでばい)の記事
 お国自慢? (2022-04-14 19:58)
 桜ドライブ (2022-03-29 22:29)
 霧島土産 (2021-11-23 09:37)
 晩秋の霧島路 (2021-11-23 08:03)
 晩秋の天草へ (2021-11-17 15:16)
 秋晴れのドライブ (2021-10-16 15:11)

Posted by マーサ at 12:50│Comments(0)おでばい
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伝承の形 【Ⅴ】
    コメント(0)