2012年05月11日
表現
坪草畑のことは読んで字の如く、広くなくて雑草だらけの畑なのですが、
時々見てみたいと云われるので、Upするのをいつもためらう自分がいます。
気付きました!。
バラ一輪写しても必ず背にブロック塀が、物置の壁がバックにあることを!。
如何に狭いスペースで花を楽しんでいるかお解りいただけるのでは・・・・・。
そんな環境でも、こちらの気持ちが伝われば、健気に咲いてくれるのです。
鹿屋バラ園に沢山のバラの苗を寄贈した
デヴィッド・オースティン社の
ザ・ジェネラス・ガーデナーと云う名のバラ。
強健で半日陰でも育つことを念を押して購入、
その通りでした。
我が家に来て三年目、今年は沢山の蕾を
つけています。
姫コガネムシ?が大好きなようです・・・・・。
花びらをベッド?にしたり、食べたり優雅なこと。

これ又非常に楽なツル薔薇ニュードーン。
半日陰はもちろん日陰でも大丈夫。
バラの殿堂入りをツル薔薇の部門で一番目に
果したバラだそうです。
ピンクの優しさがたまりませんが、
反してトゲが多い!
そして元気もあり過ぎる!やんちゃなバラです。
私の育てるバラは一人遊びが出来る、つまりほったらかしでも咲いてくれるバラです。
でもこの頃、少しエステ?でもしてあげたらもっと綺麗に咲いてくれるかなぁ、と思っています。
時々見てみたいと云われるので、Upするのをいつもためらう自分がいます。
気付きました!。
バラ一輪写しても必ず背にブロック塀が、物置の壁がバックにあることを!。
如何に狭いスペースで花を楽しんでいるかお解りいただけるのでは・・・・・。
そんな環境でも、こちらの気持ちが伝われば、健気に咲いてくれるのです。

鹿屋バラ園に沢山のバラの苗を寄贈した
デヴィッド・オースティン社の
ザ・ジェネラス・ガーデナーと云う名のバラ。
強健で半日陰でも育つことを念を押して購入、
その通りでした。
我が家に来て三年目、今年は沢山の蕾を
つけています。
姫コガネムシ?が大好きなようです・・・・・。
花びらをベッド?にしたり、食べたり優雅なこと。

これ又非常に楽なツル薔薇ニュードーン。
半日陰はもちろん日陰でも大丈夫。
バラの殿堂入りをツル薔薇の部門で一番目に
果したバラだそうです。
ピンクの優しさがたまりませんが、
反してトゲが多い!
そして元気もあり過ぎる!やんちゃなバラです。
私の育てるバラは一人遊びが出来る、つまりほったらかしでも咲いてくれるバラです。
でもこの頃、少しエステ?でもしてあげたらもっと綺麗に咲いてくれるかなぁ、と思っています。
Posted by マーサ at 09:53│Comments(6)
│坪草畑
この記事へのコメント
おはようございます。
薔薇といえば若い頃に夢中になって聞いていた シン・リジィというアイルランドのロックバンドの ブラックローズというアルバムジャケットを思い出します。
実はこのジャケットの美しいバラを描いたジム・フィッツパトリックというイラストレーターは 後にキューバ革命の英雄 チェ・ゲバラの イラストを描いて全世界に知られることとなりました。
花の名のついた映画のタイトル 曲のタイトルは無数にあります。
昼顔も素晴らしい映画でしたが ひまわりのソフィア・ローレンの名演も筆舌尽くし難いものでしたね。
遠い異国で、あのひまわり畑を探して ずいぶん歩き回ったものでした。
薔薇といえば若い頃に夢中になって聞いていた シン・リジィというアイルランドのロックバンドの ブラックローズというアルバムジャケットを思い出します。
実はこのジャケットの美しいバラを描いたジム・フィッツパトリックというイラストレーターは 後にキューバ革命の英雄 チェ・ゲバラの イラストを描いて全世界に知られることとなりました。
花の名のついた映画のタイトル 曲のタイトルは無数にあります。
昼顔も素晴らしい映画でしたが ひまわりのソフィア・ローレンの名演も筆舌尽くし難いものでしたね。
遠い異国で、あのひまわり畑を探して ずいぶん歩き回ったものでした。
Posted by イヤゴロウ at 2012年05月12日 08:25
イヤゴロウさん、こんにちは~♪
アイルランドのロックバンド、キューバ革命のチェ・ゲバラ、イタリア映画のひまわり・・・・・。
ジム・フィッツパトリックと云うイラストレーター(知りませんでした)の描くジャケットの美しい薔薇。
もちろん見たことはないのですが、あのチェ・ゲバラのイラストを思い浮かべながら想像しました。無彩色で・・・・・。
アイルランドのロックバンド、キューバ革命のチェ・ゲバラ、イタリア映画のひまわり・・・・・。
ジム・フィッツパトリックと云うイラストレーター(知りませんでした)の描くジャケットの美しい薔薇。
もちろん見たことはないのですが、あのチェ・ゲバラのイラストを思い浮かべながら想像しました。無彩色で・・・・・。
Posted by マーサ at 2012年05月13日 13:06
おはようございます。
薔薇の名のつく曲名は あまたあれど スウェーデンの国民的歌手であったモニカ・セッテルンドが 白人ジャズ・ピアニストのビル・エヴァンストリオを従えて歌った ビューティフル・ローズという曲があります。
同じアルバムに入っている ソローウィンド~悲しい風~と同じく 哀愁を帯びたスウェーデン民謡なのですが 今日のような天気の日に コーヒーカップ片手に 庭を眺めながら聞くのに ピッタリのように思います。
薔薇の名のつく曲名は あまたあれど スウェーデンの国民的歌手であったモニカ・セッテルンドが 白人ジャズ・ピアニストのビル・エヴァンストリオを従えて歌った ビューティフル・ローズという曲があります。
同じアルバムに入っている ソローウィンド~悲しい風~と同じく 哀愁を帯びたスウェーデン民謡なのですが 今日のような天気の日に コーヒーカップ片手に 庭を眺めながら聞くのに ピッタリのように思います。
Posted by イヤゴロウ at 2012年05月14日 08:15
イヤゴロウさん、ありがとうございます~♪
食べた餅の数は自慢できますが、それに対して知っていることの数は反比例の私。
あなたからのコメントはワクワク・ドキドキです。知らない事ばかりだからです。
早速ほんの少~しですが、モニカ・セッテルンドのこの二曲聴きました!。
あ~、素敵ですね・・・・・。
私はそれこそむか~し昔、未だ県文化センターが無かった頃?、ヘレン・メリルを中央公民館?(ヒョットしたらもう県文出来ていた?)で聴きました。
滅多にないジャズのライブ、「ニューヨークのため息」に酔ったのが昨日の様です。
ヘレン・メリルはあの「八千代座」でも公演していたようです。ポスターがありました。
食べた餅の数は自慢できますが、それに対して知っていることの数は反比例の私。
あなたからのコメントはワクワク・ドキドキです。知らない事ばかりだからです。
早速ほんの少~しですが、モニカ・セッテルンドのこの二曲聴きました!。
あ~、素敵ですね・・・・・。
私はそれこそむか~し昔、未だ県文化センターが無かった頃?、ヘレン・メリルを中央公民館?(ヒョットしたらもう県文出来ていた?)で聴きました。
滅多にないジャズのライブ、「ニューヨークのため息」に酔ったのが昨日の様です。
ヘレン・メリルはあの「八千代座」でも公演していたようです。ポスターがありました。
Posted by マーサ at 2012年05月14日 11:31
ヘレン・メリルが来鹿していたとは初耳でした。
また八千代座なんて 玉三郎じゃないんですから これまた ビックリでした。
しっとりとした 陰影のある女性ボーカリストのオオトリとして アン・バートンを挙げておきます。
エリザベス・テーラー主演の いそしぎという映画の主題歌 THE SHADOW OF YOUR SMILE(日本語題・いそしぎ)が絶品です。
映画も、なかなかどうして良かったように思います。
お酒と一緒に どうぞ。
また八千代座なんて 玉三郎じゃないんですから これまた ビックリでした。
しっとりとした 陰影のある女性ボーカリストのオオトリとして アン・バートンを挙げておきます。
エリザベス・テーラー主演の いそしぎという映画の主題歌 THE SHADOW OF YOUR SMILE(日本語題・いそしぎ)が絶品です。
映画も、なかなかどうして良かったように思います。
お酒と一緒に どうぞ。
Posted by イヤゴロウ at 2012年05月14日 14:39
イヤゴロウさん、一回ではすみませんねぇ~♪
初耳だったとは、あなたがそれだけお若いと云うことですね!。
未だこの世に生を受けていなかった?のかも。
ですよねぇ、「八千代座」とヘレン・メリル、実の所ホントかよ、とポスターに立ち止まって見入りました。
今、Youtube でアート・ブレイキ―のモ―ニンを聴きながら、肩を揺らせながらコメントしています。やはり来鹿公演で聴きました。むか~し昔です。
初耳だったとは、あなたがそれだけお若いと云うことですね!。
未だこの世に生を受けていなかった?のかも。
ですよねぇ、「八千代座」とヘレン・メリル、実の所ホントかよ、とポスターに立ち止まって見入りました。
今、Youtube でアート・ブレイキ―のモ―ニンを聴きながら、肩を揺らせながらコメントしています。やはり来鹿公演で聴きました。むか~し昔です。
Posted by マーサ at 2012年05月14日 15:21