2012年04月24日

フウロソウ

を見る度ウイリアムモリスのデザインした図柄を思い出します。

毎年こぼれ種子で育つので、丁度いい場所にこぼれてくれた者を残して咲いてもらうことに。
フウロソウ

ジキタリスが咲き出しました。フウロソウ



フウロソウ















この花を見る度に、薬と毒は背中合わせと云う事を知ったのを思い出します。

フウロソウ

フウロソウ

今日先にアップしたバラと同じ(株は別)ですが、

狭い我が家の坪草畑は道路際のブロック塀のぎりぎりの所でも咲いています。

丁度道路側から見上げる形で眺めるので、うなだれ気味の花と目が合う!のです。

バラのことをアップすると「roseガーデン」で咲いているのかしら、とイメージされることを心配して

言い訳がましく申し添えます。



同じカテゴリー(坪草畑)の記事画像
4月18日の記事
あれから
春の霧
花一番
スミレ
寒空に
同じカテゴリー(坪草畑)の記事
 4月18日の記事 (2022-04-18 18:47)
 あれから (2022-03-29 23:06)
 春の霧 (2022-03-14 12:35)
 花一番 (2022-03-05 19:06)
 スミレ (2022-02-11 16:45)
 寒空に (2022-01-25 16:15)

Posted by マーサ at 18:54│Comments(6)坪草畑
この記事へのコメント
おはようございます。

モリスの草花の絵はフウロソウなんですね。

初めて知りました。

何事にも季節感が失われたのがいけない旨は何度も述べた通りですが 一年を通して季節を満喫できる マーサさんのお庭が羨ましいです。

獅子文六こと岩田豊男は 先の大戦中の戦意高揚作品について 敗戦後 世間から袋叩きにあって 奥さんの実家である愛媛県宇和島市岩松に逃れて平穏な暮らしを続けたそうです。

岩松の街並みもですが 宇和島の豊かな四季折々の自然が 岩田の傷ついた心を癒したのでしょう。

今日で JR福知山線の事故から まる7年だとか。

毎日のように悲惨な事件のニュースを耳にする度 荒廃した現代人の心情を残念に思うばかりです。
Posted by イヤゴロウ at 2012年04月25日 09:56
 イヤゴロウさん、おはようございます。お元気でいらっしゃいましたか~♪

いえ、モリスの描く連続した図柄がフウロソウの在り様に重なるからで、
フウロソウを描いたのかどうかは・・・・・。私の勝手な感じ方、想像ですの。

季節感が失われたことが及ぼす影響は物心共に計り知れないものが・・・・・。
いつの時代も大なり小なりそうなのでしょうが、今文化も人の心も変化して行くことを特に激しく感じます。善し悪しは別として。
特にコンピューターの出現は、あの産業革命以上のものを感じている私です。(産業革命の事を詳しく知っている訳ではありませんが・・・・・。)

今の時代こそ人は自分で自分に合った癒しの場所を、ホッと息をつける場所を、確保する必要がありますね。
病まない為にも、これはもう自己責任です。
Posted by マーサ at 2012年04月25日 10:35
僕は少年法の改正と 咎人への厳罰を望む者ですが 京都での2つの事件を耳にして この世に車が無ければ死なずに済んだものを…と思いました。

福知山線の事故にしても電車なんて便利なものを作ったのが運のツキだったのです。

機械あれば機事あり。

なかった昔には帰れない。

マーサさんの仰るように 僕は昨今の悲惨な事件に場を借りて やがて来るであろう IT社会とやらのしっぺ返しを恐れているのです。

それはもう 車・電車の類いとは比べものにならないくらいの
大きなものだと思います。
Posted by イヤゴロウ at 2012年04月25日 12:00
 同感!同感!。

人の心を変えてしまう文明だなんて!時を費やすほど恐ろしい・・・・・。

利便性の高い物質文明を消し去ることは出来ませんが、心の持ち様は昔に戻れるのでは。

しかし、その心の持ち様さえも変わってしまえば絶望的です。

「飽食の時代」以前の生き残り?(つまり現在の生活から見たら不便な生活をしてきた人達)がまだまだ存在する今が!チャンスだと常々思っています。

「飽食の時代」に生まれ育った人達は、それ以前の事は耳で目で知るだけですから・・・・・。

が、哀しいかなただ思うだけで無為に時を過ごしている自分です。ハガイカァ~!
Posted by マーサ at 2012年04月25日 13:15
あっはっは。

まっこち ハガイカァ~ですよね。

けどマーサさんは こうやって問題提起の場を作られていますよね。

僕は 日本人の風情というものを いろいろな場を借りて 披露していけたらと考えています。

今夜は健さんの駅~STATION~を観ながら 晩酌しようと思います。

室田日出男が いい演技しています。
Posted by イヤゴロウ at 2012年04月25日 14:45
 室田日出男、いいですよねぇ。
日本昔物語(でしたかしら?)のナレーション、好きでした。
名バイプレイヤーのひとりだと思います。

 私は山道をサルク時、小さな、それこそ小川より小さなチョロチョロとした流れを見ると、
これがいくつも集まって大きな河川になっているのだ、とある種ロマンティックになります。
そして人一人の微々たるパワーも集めることが出来たらどんな川になるだろうと飛躍してしまうのです。
Posted by マーサ at 2012年04月25日 17:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フウロソウ
    コメント(6)