2012年04月24日
手間要らずの
丈夫で花付きのよいバラです。名前は判りません。
今の季節が一番多く咲いてくれますが、考えてみればそれこそ一年中、寒い冬でもチラっホラっと。
雨に打たれたらうなだれて、日が射すともたげて軽やかにそよ風に遊びます。
建築中のお隣りは足場が組まれました。
直径が7~8センチ。
スタンダード仕立に合いそうなので、今挑戦中です。
段々畑ならぬ段々花壇の現状です。
ルピナスは強い吸肥力で辺りを席捲?、そばに植えてある花たちは痩せて可哀そうです。
ルピナス自体が良い緑肥になりそうです。
黒い適当に組み立てた手作りトレリスに、ツル薔薇のバレリーナが這い上がるように絡んで
もうすぐ咲きます。バラの季節到来です。
今の季節が一番多く咲いてくれますが、考えてみればそれこそ一年中、寒い冬でもチラっホラっと。
雨に打たれたらうなだれて、日が射すともたげて軽やかにそよ風に遊びます。
建築中のお隣りは足場が組まれました。

直径が7~8センチ。
スタンダード仕立に合いそうなので、今挑戦中です。
段々畑ならぬ段々花壇の現状です。

ルピナスは強い吸肥力で辺りを席捲?、そばに植えてある花たちは痩せて可哀そうです。
ルピナス自体が良い緑肥になりそうです。
黒い適当に組み立てた手作りトレリスに、ツル薔薇のバレリーナが這い上がるように絡んで
もうすぐ咲きます。バラの季節到来です。
Posted by マーサ at 10:24│Comments(0)
│坪草畑