2012年04月03日

団地の

メインストリートの両サイドに延々と続く桜並木。九分咲き位でした。
団地の

ここは市内で最も古い団地、紫原団地。

半世紀以上の時を経て風格さえ感じられます。
団地の

太い桜の木の根元近くに根性桜花がへばりつくように咲いていました。

おでばいとするにはあまりにも近場のおでばい、でもおでばいにしました。

住宅地だけに他人事ながら、満開時の交通渋滞が気になります・・・・・。

【前ブログの追記】夫の意見として、水平線を感じる写真が無い、と云うことでもう一枚追加します。
団地の

お粗末さまでした。


タグ :桜並木風格

同じカテゴリー(おでばい)の記事画像
お国自慢?
桜ドライブ
霧島土産
晩秋の霧島路
晩秋の天草へ
秋晴れのドライブ
同じカテゴリー(おでばい)の記事
 お国自慢? (2022-04-14 19:58)
 桜ドライブ (2022-03-29 22:29)
 霧島土産 (2021-11-23 09:37)
 晩秋の霧島路 (2021-11-23 08:03)
 晩秋の天草へ (2021-11-17 15:16)
 秋晴れのドライブ (2021-10-16 15:11)

Posted by マーサ at 12:17│Comments(2)おでばい
この記事へのコメント
マーサさま こんにちは♪

こちら暴風雨になってきました。
咲き始めた桜、どうなるのでしょう・・・

見事な桜の古木
あんなところにも健気に可愛く咲いているのですね(#^.^#)

追加のい写真
あっ オウム?^^って思ったほどのカラフルシューズですね~

一面のルピナス畑、きれいでした✿
ルピナス、ルーピンともいうのですか?
Posted by 悠 at 2012年04月03日 15:46
 悠 さま、こんにちは~♪

各地が台風並みの嵐ですね。眺めの良い所にお住まいなので、より強いのでは?。

夕べの予報で心配になり、鉢物は低い位置に疎開、正解でした。

ラテン語のオオカミが語源で、学名ルピナス・英名ルーピン・和名昇り藤。

吸肥力が非常に強い特徴を貪欲なオオカミにたとえたのだそうですよ。

そういえば、一緒に植わっているハマエンドウはやせ細り、外にはみ出て植わっているハマエンドウは肥えていて、同じものには見えませんでした!。

 これから夫に添削してもらってから更新しようかしら?、アハハのハ。
Posted by マーサ at 2012年04月03日 17:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
団地の
    コメント(2)