2012年03月31日
いつの間にか
キヌサヤが!。
花が咲いているのは気付いていましたが、緑の葉に隠れて見過ごしていました。
去年、ちっちゃい苗の時霧島からもらって植えたキヌサヤ。
今年は寒さが厳しかったのでハラハラしどおし、
なかなか丈も伸びず心配していたら、
急に元気よく葉を広げ立ち上がってきました。
豆類の成長のし方を見ると、私はいつもあの
「ジャックと豆の木」を思い出します。
寒さをこらえ時期を待っていたのですね。
まだ花をたくさんつけています。
料理の彩りに大活躍するので重宝します。

青シソは毎年こぼれ種子も出てきますが、
私は必ず種子を購入して蒔きます。
二週間ほど前に蒔いた青シソの種子が
やっと芽を出しました。
今年は時間差をつけて蒔こうと思います。
長く食べられますね。
苗を待ち受けている人が楽しみにしています。
咲き出して、今我が家で目を引く?花たちです。

左は「ニラ花」、右は「バラ色の雲」さんが種子から育てた苗をいただいて育てた「パンジー」、
一輪で強い存在感です。
種子を欲しいと云われる方がいます。この花から採れた種子で同じ花が咲くでしょうか・・・・・。
自然界は人間の計算通り、思い通りにはいかないところです。だから、抜けられない・・・・・。

去年、ちっちゃい苗の時霧島からもらって植えたキヌサヤ。
今年は寒さが厳しかったのでハラハラしどおし、
なかなか丈も伸びず心配していたら、
急に元気よく葉を広げ立ち上がってきました。
豆類の成長のし方を見ると、私はいつもあの
「ジャックと豆の木」を思い出します。
寒さをこらえ時期を待っていたのですね。
まだ花をたくさんつけています。
料理の彩りに大活躍するので重宝します。

青シソは毎年こぼれ種子も出てきますが、
私は必ず種子を購入して蒔きます。
二週間ほど前に蒔いた青シソの種子が
やっと芽を出しました。
今年は時間差をつけて蒔こうと思います。
長く食べられますね。
苗を待ち受けている人が楽しみにしています。
咲き出して、今我が家で目を引く?花たちです。


左は「ニラ花」、右は「バラ色の雲」さんが種子から育てた苗をいただいて育てた「パンジー」、
一輪で強い存在感です。
種子を欲しいと云われる方がいます。この花から採れた種子で同じ花が咲くでしょうか・・・・・。
自然界は人間の計算通り、思い通りにはいかないところです。だから、抜けられない・・・・・。
Posted by マーサ at 19:52│Comments(0)
│坪草畑