2012年01月27日
あれから一年
永い眠り?から目を覚ました新燃岳の噴火から丁度一年が経過。
ニュースで報じられているように、噴火の準備?としてマグマのプール量が高まっているとのこと。
昨日は霧島の中硬水を買いに走り、義妹宅で湯ったり温泉と美味しい食事をいただいてきました。
寒波襲来で刺すような寒さ、でも雲ひとつない上天気に連山の稜線が空との境をくっきり際立たせていました。
新燃岳の息使い?、白い蒸気だけが空を燻らせています。
目を移すと、高千穂の峰が夕日に照らされてピンクを帯びたあかね色に染まって見えました。
この写真は来る途中「神話の里公園」から写した桜島。鹿児島市内からは右側から噴煙が登って見えますが、ここからは山頂より少し下がった火口から左側に見えます。
上手く撮れていなくて残念ですが、錦江湾がキラキラ輝いて大隅半島には雲がかかっていました。
凍結を心配して義妹宅を早めにお暇しましたが、それでも7時過ぎ。
夜道を走りながら天を仰ぐとお月さまが・・・・・。
優しく見守るように並走?してくれました。手がかじかんでブレまくりの画ですが・・・・・。
ニュースで報じられているように、噴火の準備?としてマグマのプール量が高まっているとのこと。
昨日は霧島の中硬水を買いに走り、義妹宅で湯ったり温泉と美味しい食事をいただいてきました。
寒波襲来で刺すような寒さ、でも雲ひとつない上天気に連山の稜線が空との境をくっきり際立たせていました。

新燃岳の息使い?、白い蒸気だけが空を燻らせています。
目を移すと、高千穂の峰が夕日に照らされてピンクを帯びたあかね色に染まって見えました。

この写真は来る途中「神話の里公園」から写した桜島。鹿児島市内からは右側から噴煙が登って見えますが、ここからは山頂より少し下がった火口から左側に見えます。

上手く撮れていなくて残念ですが、錦江湾がキラキラ輝いて大隅半島には雲がかかっていました。
凍結を心配して義妹宅を早めにお暇しましたが、それでも7時過ぎ。
夜道を走りながら天を仰ぐとお月さまが・・・・・。

優しく見守るように並走?してくれました。手がかじかんでブレまくりの画ですが・・・・・。
Posted by マーサ at 08:21│Comments(15)
│おでばい
この記事へのコメント
お早うございます。( ^ ^ )
いえいえ、雄大な景色が綺麗に撮れて
こちらにも、びんびんと伝わりました。
御疲れ様でした。
いえいえ、雄大な景色が綺麗に撮れて
こちらにも、びんびんと伝わりました。
御疲れ様でした。
Posted by チャチャ
at 2012年01月27日 09:01

おはようございます。
きっくれまんなは 僕も降参でした。
ひとえに鹿児島弁と言っても 地域によって まるで違いますもんね。
それと 人間の声とは音ですから 空気の振動ですから アクセントが 重要にだと思います。
いつも 僕とマーサさんの やり取りばっかりですから ここらで 皆さんにクイズを出そうと思います。
鹿児島弁クイズです。
どういう意味でしょうか?
1 フゾ (ゾにアクセント)
2 フンゴン (フにアクセント)
3 ツッドコイ (ドにアクセント)
地域性の公平を期す為 戦前に鹿児島市内で 使われていたものに絞りました。
今のテンパークに 県庁があった頃に 使われていたものです。
きっくれまんなは 僕も降参でした。
ひとえに鹿児島弁と言っても 地域によって まるで違いますもんね。
それと 人間の声とは音ですから 空気の振動ですから アクセントが 重要にだと思います。
いつも 僕とマーサさんの やり取りばっかりですから ここらで 皆さんにクイズを出そうと思います。
鹿児島弁クイズです。
どういう意味でしょうか?
1 フゾ (ゾにアクセント)
2 フンゴン (フにアクセント)
3 ツッドコイ (ドにアクセント)
地域性の公平を期す為 戦前に鹿児島市内で 使われていたものに絞りました。
今のテンパークに 県庁があった頃に 使われていたものです。
Posted by さつまどり at 2012年01月27日 09:55
チャチャ様、おはようございます~ ♪
チャチャさんがコメントを下さって、さつまどりさんが喜んでおいでですよ。
霧島はどの季節訪れてもイイところです!。
義妹夫婦が横浜から移り住んで大喜びしている私達、月一か二回くらい出掛けています。
小さい頃「さくらじま」のことを舌が回らず「さくじらま」と言ってました。もうこれは私にとっての原風景。
霧島はもう少し成長してからの癒しの場所となっています。
行く度にワクワク感と誰かに抱かれているような安心感を覚えます。
そして満足して後にするのがいつものことです。
登山ではなく、ただ霧島に身を置くだけで・・・・・。
チャチャさんがコメントを下さって、さつまどりさんが喜んでおいでですよ。
霧島はどの季節訪れてもイイところです!。
義妹夫婦が横浜から移り住んで大喜びしている私達、月一か二回くらい出掛けています。
小さい頃「さくらじま」のことを舌が回らず「さくじらま」と言ってました。もうこれは私にとっての原風景。
霧島はもう少し成長してからの癒しの場所となっています。
行く度にワクワク感と誰かに抱かれているような安心感を覚えます。
そして満足して後にするのがいつものことです。
登山ではなく、ただ霧島に身を置くだけで・・・・・。
Posted by マーサ at 2012年01月27日 10:50
さつまどりさん、おはようございます~ ♪
クイズ三問、あっさり降参でした。何せ戦前生まれでも戦後近くに生まれたので・・・・・。
今は後悔していますが、母の鹿児島弁を反面教師として、ラジオやTVのアナウンスに耳を向けていました。結果はカライモ普通語となって成長し、「正調鹿児島弁」は一部理解するに留まり、しゃべることは出来ません。
今となってはご年配の方の正調鹿児島弁にホレボレと聞き入る私です。
そう云えばよく行く「チェスト館」に鹿児島弁の本が置いてあります。天文館の本屋にもあるでしょうが、今度買ってみましょう。
クイズ三問、あっさり降参でした。何せ戦前生まれでも戦後近くに生まれたので・・・・・。
今は後悔していますが、母の鹿児島弁を反面教師として、ラジオやTVのアナウンスに耳を向けていました。結果はカライモ普通語となって成長し、「正調鹿児島弁」は一部理解するに留まり、しゃべることは出来ません。
今となってはご年配の方の正調鹿児島弁にホレボレと聞き入る私です。
そう云えばよく行く「チェスト館」に鹿児島弁の本が置いてあります。天文館の本屋にもあるでしょうが、今度買ってみましょう。
Posted by マーサ at 2012年01月27日 11:07
茜色に染まった高千穂も素敵ですね。
震えながら捉えた お月様も 。
マーサーさまの心動かされているシーンが目に浮かぶようです。
震えながら捉えた お月様も 。
マーサーさまの心動かされているシーンが目に浮かぶようです。
Posted by マリンブルー
at 2012年01月27日 11:21

ここを訪ねてきて下さる皆様へ。
私に「来っくれまんな」と云うカゴッマ弁を教えて下さった方は、司法書士事務所を開いておいでの女性で、とっても「イナバ」?な方。
エレベーター付きの事務所兼お住まい(二階建て)を市内の新進気鋭の建築家に依頼して新築されたので、見学をお願いした時の話です。
まだ片付いていないから「来っくれまんな」と云われたのです。
初めて聞くカゴッマ弁!、その時以来歩留まりの悪い私の脳ミソにしっかりインプットされた次第です。
霧島とは全く関係ない余談にて失礼します。
私に「来っくれまんな」と云うカゴッマ弁を教えて下さった方は、司法書士事務所を開いておいでの女性で、とっても「イナバ」?な方。
エレベーター付きの事務所兼お住まい(二階建て)を市内の新進気鋭の建築家に依頼して新築されたので、見学をお願いした時の話です。
まだ片付いていないから「来っくれまんな」と云われたのです。
初めて聞くカゴッマ弁!、その時以来歩留まりの悪い私の脳ミソにしっかりインプットされた次第です。
霧島とは全く関係ない余談にて失礼します。
Posted by マーサ at 2012年01月27日 11:33
マリンブルー様、おはようございます~ ♪
昨日の霧島、昼も夜も心地よいキ~ンとした冷たさで空気の透明度抜群でした。
せっかく♨で暖ったまった身体が冷えて、指先なんか他人のもののようになりましたが・・・・・。澄んだ冷たい空気を吸い込んで浄化されました。
昨日の霧島、昼も夜も心地よいキ~ンとした冷たさで空気の透明度抜群でした。
せっかく♨で暖ったまった身体が冷えて、指先なんか他人のもののようになりましたが・・・・・。澄んだ冷たい空気を吸い込んで浄化されました。
Posted by マーサ at 2012年01月27日 11:45
マーサさま こんにちは♪
昨日は♨でしたか
全身の血行がよくなって本当に健康的ですね!
認知症予防にもいいですね~?!
さつまどりさんの足腰の弱りが認知症・・・のくだり、いつも家の中で固まっている私は本当に怖くなって二日ほど(^^ゞロデオボーイに乗りました。 続けなくては・・・
ウォーキングが何よりいいとは分かっているのですが。
それと先日の「暇の効用」のコメントのロボトミーで思い出したのが
一時期流行ったダニエル・キースの 「アルジャーノンに花束を」
私にとって三大涙小説の一つで、もう涙涙の物語でした。
思いっきり泣くというのはストレス発散にいみたいですね。
もっとも今の私はストレスフリーですが あちらがストレス溜まっているかも?!
おかげさまで順調に来ています。ありがとうございます!
クイズの鹿児島弁。 これいったいどこのことば!って感じですね^^
1 フゾ 誰ね?なんかじゃないですよね~
whoと誰そからの連想でした(^^ゞ
後はさっぱりわかりません。
方言のことで気になっているのが、だいぶ前
テレビのまじめ?な番組で、学校の先生が方言で話すのは子供にとってハンデになる。というもの どういうことだったのかな~
むか~し東北を旅したときに、高校生くらいの男子に駅を尋ねたら
「駅だんべ?」と言われてびっくりしたことありました^^。
昨日は♨でしたか
全身の血行がよくなって本当に健康的ですね!
認知症予防にもいいですね~?!
さつまどりさんの足腰の弱りが認知症・・・のくだり、いつも家の中で固まっている私は本当に怖くなって二日ほど(^^ゞロデオボーイに乗りました。 続けなくては・・・
ウォーキングが何よりいいとは分かっているのですが。
それと先日の「暇の効用」のコメントのロボトミーで思い出したのが
一時期流行ったダニエル・キースの 「アルジャーノンに花束を」
私にとって三大涙小説の一つで、もう涙涙の物語でした。
思いっきり泣くというのはストレス発散にいみたいですね。
もっとも今の私はストレスフリーですが あちらがストレス溜まっているかも?!
おかげさまで順調に来ています。ありがとうございます!
クイズの鹿児島弁。 これいったいどこのことば!って感じですね^^
1 フゾ 誰ね?なんかじゃないですよね~
whoと誰そからの連想でした(^^ゞ
後はさっぱりわかりません。
方言のことで気になっているのが、だいぶ前
テレビのまじめ?な番組で、学校の先生が方言で話すのは子供にとってハンデになる。というもの どういうことだったのかな~
むか~し東北を旅したときに、高校生くらいの男子に駅を尋ねたら
「駅だんべ?」と言われてびっくりしたことありました^^。
Posted by 悠 at 2012年01月27日 12:00
悠さま、こんにちは~ ♪
ロデオボーイだって立派な運動!「継続は力なり」ですよ。
私は笑ってストレス解消のほうが多いので、今度「アルジャーノンに花束を」読んでみますね。
夫は「暇人のシが!」とあきれていますが、
私としてはコメントの場で色々勉強させてもらっています。
東北と云えば、鹿児島のイントネーションに似ている部分があると思いません?。時々そう思う事があります。
ロデオボーイだって立派な運動!「継続は力なり」ですよ。
私は笑ってストレス解消のほうが多いので、今度「アルジャーノンに花束を」読んでみますね。
夫は「暇人のシが!」とあきれていますが、
私としてはコメントの場で色々勉強させてもらっています。
東北と云えば、鹿児島のイントネーションに似ている部分があると思いません?。時々そう思う事があります。
Posted by マーサ at 2012年01月27日 12:25
ヒントです。
1 フゾ自体にも意味がありますが ゼンフゾと言えば お分かりでしょうか。誰もが外出する時に必ず 鞄の中に確認するものです。
2 どなたの家にも必ずあるものです。無ければ困ります。漢字にしてみれば なんだ~となると思います。
3 これまた どなたの家にもあります。無ければ アヒル型の代用品で済ませる手もありますが。(笑)
1 フゾ自体にも意味がありますが ゼンフゾと言えば お分かりでしょうか。誰もが外出する時に必ず 鞄の中に確認するものです。
2 どなたの家にも必ずあるものです。無ければ困ります。漢字にしてみれば なんだ~となると思います。
3 これまた どなたの家にもあります。無ければ アヒル型の代用品で済ませる手もありますが。(笑)
Posted by さつまどり at 2012年01月27日 13:00
さつまどりさん、ヒントありがとうございます~ ♪
私の脳ミソに浮かんだのはコレでした。意味も無くただ浮かんだだけですから、間違ってあたり前です。
1、財布?
2、玄関?(フンを踏むと解釈)
3、厠?(よく廊下のつきあたりにあったから・・・・・)
たった今財部出身の友達から電話があり、クイズの件を話したらフゾは知っていました。あとのふたつは?でしたが、ツッドコイが私の答えでよければ、その彼女が云うには「まなか」とも云う、と言っていました。
さて何点いただけますでしょうか。
私の脳ミソに浮かんだのはコレでした。意味も無くただ浮かんだだけですから、間違ってあたり前です。
1、財布?
2、玄関?(フンを踏むと解釈)
3、厠?(よく廊下のつきあたりにあったから・・・・・)
たった今財部出身の友達から電話があり、クイズの件を話したらフゾは知っていました。あとのふたつは?でしたが、ツッドコイが私の答えでよければ、その彼女が云うには「まなか」とも云う、と言っていました。
さて何点いただけますでしょうか。
Posted by マーサ at 2012年01月27日 14:26
マーサさん
こんばんわ
こちらでははじめまして…です
さつまどりさんに背中を押されて(勝手に)出て参りました
いつも静かに覗いては、皆さま方の表現の豊かさ
香りも風景も感じるお話に
もう少し若い頃に引き出しを沢山蓄えたらよかったなと反省したり
ここは私のつるつるの脳みそに刺激を与えてくれる魅力的なお部屋です
いつも書いては消し書いては消しでしたので
今もドキドキです
さて、残念ながらさつまどりさんの質問…
ヒントを見て一番が財布かな?とわかった程度の似非鹿児島人
会話では何となく理解できても単語でみると無理ですね
大昔、私が小学生の頃(市内の中心で放送の指定学校だったと思います)
あさひがあかるいああいうえお…とか
毎朝唱えさせられましたから鹿児島弁に関しては厳しくて
一日に三回以上鹿児島弁(イントネーションを含む)を話したら
私は鹿児島弁をしゃべりました
という札を首から下げなくてはいけなかったこと思い出しましたヨ(笑)
こんばんわ
こちらでははじめまして…です
さつまどりさんに背中を押されて(勝手に)出て参りました
いつも静かに覗いては、皆さま方の表現の豊かさ
香りも風景も感じるお話に
もう少し若い頃に引き出しを沢山蓄えたらよかったなと反省したり
ここは私のつるつるの脳みそに刺激を与えてくれる魅力的なお部屋です
いつも書いては消し書いては消しでしたので
今もドキドキです
さて、残念ながらさつまどりさんの質問…
ヒントを見て一番が財布かな?とわかった程度の似非鹿児島人
会話では何となく理解できても単語でみると無理ですね
大昔、私が小学生の頃(市内の中心で放送の指定学校だったと思います)
あさひがあかるいああいうえお…とか
毎朝唱えさせられましたから鹿児島弁に関しては厳しくて
一日に三回以上鹿児島弁(イントネーションを含む)を話したら
私は鹿児島弁をしゃべりました
という札を首から下げなくてはいけなかったこと思い出しましたヨ(笑)
Posted by メリーポピンズ at 2012年01月28日 02:11
おはようございます。
マーサさん 全問正解 はい百点です。
僕は どうして鹿児島のおじさんが たいてい 子供を褒める時 はい百点と言うのか 小さい頃から不思議に思ってました。
が まさか自分が言うようになるとは思いませんでした。
こないだ職場に来ていた子供に あはは 百点だって~と笑われました。
メリーポピンズさんも ようやく登場されましたが 暇人のしで 良い刺激を与え・受けられるような場を提供して頂いているマーサさんに感謝ですね。
マーサさん 全問正解 はい百点です。
僕は どうして鹿児島のおじさんが たいてい 子供を褒める時 はい百点と言うのか 小さい頃から不思議に思ってました。
が まさか自分が言うようになるとは思いませんでした。
こないだ職場に来ていた子供に あはは 百点だって~と笑われました。
メリーポピンズさんも ようやく登場されましたが 暇人のしで 良い刺激を与え・受けられるような場を提供して頂いているマーサさんに感謝ですね。
Posted by さつまどり at 2012年01月28日 07:55
メリーポピンズさん!初めましてそしてお早うございます。
ようこそおいで下さいました。とても嬉しいでした。
早起き?夜ふかし?昼夜逆転?、私よくしています。歳を忘れて・・・・・。
実物は「ヒッカブイ」のため、外では初め人見知りのように口が重く、慣れてきたらその「ヒッカブイ」が姿を消し、時にはコントロール不可に陥る私です。
ですから、「アッ、云い過ぎた!」ということもこともしばしば、反省して前に進んでいます。走ってから考える?タイプなのかも。
「引き出し」については私はあなた以上に悩んだと思いますよ。このブログを立ち上げる時に。立ち上げて半年「立ち上げなきゃよかった」とほったらかし、後悔し・・・・・。
若い友達に「かどわかされて?」立ち上げたブログ、今では私の「脳の活性化?」の場と化し、若い友達に感謝しています。
引き出しの底が見える中身のまま、それこそ恥も外聞も捨て実質二年経ち、
こうしてあなたやさつまどりさん達と繋がることができました。
脱線してばかりの私ですが、今後共よろしくおつきあいくださいませ。
ようこそおいで下さいました。とても嬉しいでした。
早起き?夜ふかし?昼夜逆転?、私よくしています。歳を忘れて・・・・・。
実物は「ヒッカブイ」のため、外では初め人見知りのように口が重く、慣れてきたらその「ヒッカブイ」が姿を消し、時にはコントロール不可に陥る私です。
ですから、「アッ、云い過ぎた!」ということもこともしばしば、反省して前に進んでいます。走ってから考える?タイプなのかも。
「引き出し」については私はあなた以上に悩んだと思いますよ。このブログを立ち上げる時に。立ち上げて半年「立ち上げなきゃよかった」とほったらかし、後悔し・・・・・。
若い友達に「かどわかされて?」立ち上げたブログ、今では私の「脳の活性化?」の場と化し、若い友達に感謝しています。
引き出しの底が見える中身のまま、それこそ恥も外聞も捨て実質二年経ち、
こうしてあなたやさつまどりさん達と繋がることができました。
脱線してばかりの私ですが、今後共よろしくおつきあいくださいませ。
Posted by マーサ at 2012年01月28日 09:25
さつまどりさん、おはようございます~ ♪
ア・ハ・ハのハッ!、半世紀以上ぶりの百点を頂き喜んでま~す。
しかしヒント(既に答えのような)が無ければカラッキシ答えられない自分でした。モンダイですねぇ、いったい私は何処県人?。財部と串良のハーフなんですが・・・・・。
メリーポピンズさんが訪ねてきて下さいました。
ご紹介くださいましてありがとうございます。
このブログは更新する記事よりコメント欄を楽しみにするようになりそうです。
「イイじゃぁないの~、ソレ(今の替え)がよけりゃぁ~」って歌のようです。
ア・ハ・ハのハッ!、半世紀以上ぶりの百点を頂き喜んでま~す。
しかしヒント(既に答えのような)が無ければカラッキシ答えられない自分でした。モンダイですねぇ、いったい私は何処県人?。財部と串良のハーフなんですが・・・・・。
メリーポピンズさんが訪ねてきて下さいました。
ご紹介くださいましてありがとうございます。
このブログは更新する記事よりコメント欄を楽しみにするようになりそうです。
「イイじゃぁないの~、ソレ(今の替え)がよけりゃぁ~」って歌のようです。
Posted by マーサ at 2012年01月28日 09:43