2012年01月20日
暇の効用
ブログの更新を休んだ間は結構暇な時間が。
内の断・捨・離は置いておき、と云うか目をつむり、外に目を向けて花壇作りに精を。
坪草畑なれば、如何にして効率のよい方法をと考えたのがコレ!。
畳二枚くらいの広さ、段をつけて立体的にして・・・・・。
よくよく考えてみれば、植える量はそんなに変わらない。
けれど高低をつけることで変化を感じるみたい。
土止めの波状板をレンガで囲み、あと少し土を盛り、型崩れを防ぐ棒を除くと出来上がり。
何を植えるかまだ決めていないけど、高い所には落葉樹のカエデを置いて
クリスマスローズを植えましょう。夏は日陰になるよう冬はお日様にあたるよう。
物置小屋の側面を隠すように、ツル薔薇とクレマチスを這わせたらどうかしら・・・・・。
この想像の域を出ないこの時が楽しい。
ご近所の園芸の達人に教えを乞わなくては。
今年は「食壇(クダン)」と「花壇」の両方で忙しくなりそう・・・・・。
内の断・捨・離は置いておき、と云うか目をつむり、外に目を向けて花壇作りに精を。
坪草畑なれば、如何にして効率のよい方法をと考えたのがコレ!。
畳二枚くらいの広さ、段をつけて立体的にして・・・・・。

よくよく考えてみれば、植える量はそんなに変わらない。
けれど高低をつけることで変化を感じるみたい。
土止めの波状板をレンガで囲み、あと少し土を盛り、型崩れを防ぐ棒を除くと出来上がり。
何を植えるかまだ決めていないけど、高い所には落葉樹のカエデを置いて
クリスマスローズを植えましょう。夏は日陰になるよう冬はお日様にあたるよう。
物置小屋の側面を隠すように、ツル薔薇とクレマチスを這わせたらどうかしら・・・・・。
この想像の域を出ないこの時が楽しい。
ご近所の園芸の達人に教えを乞わなくては。
今年は「食壇(クダン)」と「花壇」の両方で忙しくなりそう・・・・・。
Posted by マーサ at 23:23│Comments(12)
│坪草畑
この記事へのコメント
廃園朽角塊然として堆を為す は僕の文章の師匠が ポツリと呟いたのを すかさず手帳に書き留めたものです。
師匠の博学ぶりは そこら辺りの大学教授が束になっても敵わない程でしたから 言葉の意味は 僕にも定かではありません。
ただ師匠は 人間の叡知は ギリシャ・ローマ、四書五経に尽きているというのが口癖でしたから 陶淵明 杜甫 李白 若しくは唐詩選あたりが 出所かもしれません。
それか 師匠は荷風散人とも懇意にしていましたから そうかもしれません。
また何か分かりましたら お教え致します。
師匠の博学ぶりは そこら辺りの大学教授が束になっても敵わない程でしたから 言葉の意味は 僕にも定かではありません。
ただ師匠は 人間の叡知は ギリシャ・ローマ、四書五経に尽きているというのが口癖でしたから 陶淵明 杜甫 李白 若しくは唐詩選あたりが 出所かもしれません。
それか 師匠は荷風散人とも懇意にしていましたから そうかもしれません。
また何か分かりましたら お教え致します。
Posted by さつまどり at 2012年01月21日 00:11
さつまどりさん、おはよう?ございます~ ♪
ありがとうございました。又よろしくお願い致します。
眠れそうで眠れない?夜になりそうです。
私の脳ミソが入っている甕は、もう受け入れる余地がないのかも・・・・・。
シワも伸び切って・・・・・。
と、なると次に来るのは・・・・・。怖い!考えたくもない!。
ありがとうございました。又よろしくお願い致します。
眠れそうで眠れない?夜になりそうです。
私の脳ミソが入っている甕は、もう受け入れる余地がないのかも・・・・・。
シワも伸び切って・・・・・。
と、なると次に来るのは・・・・・。怖い!考えたくもない!。
Posted by マーサ at 2012年01月21日 01:09
おはようございます。
京大の山中Drが近年中にノーベル賞を取るでしょうけど 脳科学の本場であるアメリカでも更に研究が進み いろいろなことが解明されています。
歳をとるにつれ腰や膝が劣化し痛みを感じるようになるのが我々の常です。
これまでの医療は 痛みの原因である腰・膝にアプローチして来ましたが これからは脳にアプローチするようになるのです。
要は 劣化した身体の部品にアプローチしても所詮 いたちごっこだから 痛みを痛いと感じる 認知する脳をコントロールしていこうということなんです。
痛いと感じないようにするということなんです。
僕は 神のすることを人間がすれば 必ずバチが当たると信ずる者です。
痛散湯などという欲張ったものを飲む気もありませんし 痛みと上手に付き合いながら生きていこうと思っています。
京大の山中Drが近年中にノーベル賞を取るでしょうけど 脳科学の本場であるアメリカでも更に研究が進み いろいろなことが解明されています。
歳をとるにつれ腰や膝が劣化し痛みを感じるようになるのが我々の常です。
これまでの医療は 痛みの原因である腰・膝にアプローチして来ましたが これからは脳にアプローチするようになるのです。
要は 劣化した身体の部品にアプローチしても所詮 いたちごっこだから 痛みを痛いと感じる 認知する脳をコントロールしていこうということなんです。
痛いと感じないようにするということなんです。
僕は 神のすることを人間がすれば 必ずバチが当たると信ずる者です。
痛散湯などという欲張ったものを飲む気もありませんし 痛みと上手に付き合いながら生きていこうと思っています。
Posted by さつまどり at 2012年01月21日 06:40
さつまどりさん、おはようございます。
二度も朝の挨拶を交わすなんて、夜通しお付き合いしているようで楽しい!。
自慢するわけではありませんが、生まれてこの方「鎮痛剤」なるものを
口にしたことがありません。SMとは関係なく、単に痛みに強く、痛みにチャレンジ?する自分を試すキライ?があります。やはりSM的?
しかし、さすがの私もあのギックリ腰には参りました!。
一回なると頻繁になる、と聞かされて、たまったものではない、と原因を私なりに探しまくり研究した結果13年経ちました。
云え、原因は加齢と運動不足による筋力低下(自己判断)。
加齢は防ぎようがありませんが、もう一つの方はあの手この手で防いでおります。
コメントを読ませていただきながら若い頃知った「ロボトミー手術」のことを思い出しました。
確か末期癌の断末魔のごとき痛みを感じなくするため、大きなリスクと引き換えに行う手術だったと記憶しています。
元々は「精神科」の分野の手術らしい(今は無い)のですが、我が家は癌家系のため妙に記憶に・・・・・。
おやおや、ブログの記事とは全く縁薄いコメントになってしまいました。
人体ほどコンピューターに勝るものは無いと思う私です。
月や火星に行ける技と同時に、人体のメンテの技も誰にでも受けられよう進歩して欲しいと思っています。尽きることの無いテーマ?かも知れません。
二度も朝の挨拶を交わすなんて、夜通しお付き合いしているようで楽しい!。
自慢するわけではありませんが、生まれてこの方「鎮痛剤」なるものを
口にしたことがありません。SMとは関係なく、単に痛みに強く、痛みにチャレンジ?する自分を試すキライ?があります。やはりSM的?
しかし、さすがの私もあのギックリ腰には参りました!。
一回なると頻繁になる、と聞かされて、たまったものではない、と原因を私なりに探しまくり研究した結果13年経ちました。
云え、原因は加齢と運動不足による筋力低下(自己判断)。
加齢は防ぎようがありませんが、もう一つの方はあの手この手で防いでおります。
コメントを読ませていただきながら若い頃知った「ロボトミー手術」のことを思い出しました。
確か末期癌の断末魔のごとき痛みを感じなくするため、大きなリスクと引き換えに行う手術だったと記憶しています。
元々は「精神科」の分野の手術らしい(今は無い)のですが、我が家は癌家系のため妙に記憶に・・・・・。
おやおや、ブログの記事とは全く縁薄いコメントになってしまいました。
人体ほどコンピューターに勝るものは無いと思う私です。
月や火星に行ける技と同時に、人体のメンテの技も誰にでも受けられよう進歩して欲しいと思っています。尽きることの無いテーマ?かも知れません。
Posted by マーサ at 2012年01月21日 07:59
人間の人間たる所以が人格とよばれるものですが 人格 その人となりを司どるのが前頭葉なんです。
ロボトミーとは その前頭葉を破壊する術法で マーサさんの仰る通り 現在では行われていません。
が 外科的な治療法として脳神経の回路を切り取るというものや 直接電気ショックを与えるというものは 現在でも行われています。
ぎっくり腰が癖になるというのは迷信です。
過度の筋力低下・運動不足が改善されなければ再び同じように急性腰痛症(ぎっくり腰の正式な病名)を再発するでしょうから 癖になると勘違いされるのです。
日頃よりの適度な運動と筋力強化をすべきです。
バケツ一杯の薬を飲むより 1日20分の運動をと言われます。
最近の研究で 足腰の適度な運動が認知症の予防に大きな影響を及ぼすことが分かってきたのです。
頭の為にも 足腰の為にも 毎日続けられる手軽な運動をされることをオススメします。
ロボトミーとは その前頭葉を破壊する術法で マーサさんの仰る通り 現在では行われていません。
が 外科的な治療法として脳神経の回路を切り取るというものや 直接電気ショックを与えるというものは 現在でも行われています。
ぎっくり腰が癖になるというのは迷信です。
過度の筋力低下・運動不足が改善されなければ再び同じように急性腰痛症(ぎっくり腰の正式な病名)を再発するでしょうから 癖になると勘違いされるのです。
日頃よりの適度な運動と筋力強化をすべきです。
バケツ一杯の薬を飲むより 1日20分の運動をと言われます。
最近の研究で 足腰の適度な運動が認知症の予防に大きな影響を及ぼすことが分かってきたのです。
頭の為にも 足腰の為にも 毎日続けられる手軽な運動をされることをオススメします。
Posted by さつまどり at 2012年01月21日 11:40
さつまどりさん、こんにちは~ ♪
あなたの教養の一部に触れる事が出来て、大感謝しています。
お知り合いになれてよかったです。
これからも宜しくお願い申しあげます。
今日は今先まで、ご近所の庭木の剪定を・・・・・。(シルバー・センター顔負け?)
これから近くのラーメン屋でランチしてきます。
鋸と重たい剪定ばさみで仕事をしたので、美味しいことでしょう!。
では行ってきま~す。
あなたの教養の一部に触れる事が出来て、大感謝しています。
お知り合いになれてよかったです。
これからも宜しくお願い申しあげます。
今日は今先まで、ご近所の庭木の剪定を・・・・・。(シルバー・センター顔負け?)
これから近くのラーメン屋でランチしてきます。
鋸と重たい剪定ばさみで仕事をしたので、美味しいことでしょう!。
では行ってきま~す。
Posted by マーサ at 2012年01月21日 12:41
師匠譲りで人間大好きなものですから 魅力的な方とご縁が頂けて嬉しいのです。
今年は是非とも お会いしたいと思っています。
たとえ、な~んだ イメージと違うと言われようとも。(笑)
決して宗教・ねずみ講等の怪しい類いではありませんのでご心配なく。
多少というか かなりの偏屈者ではありますが。
鹿児島語でいう へんぶっ というヤツです。
ではでは。
今年は是非とも お会いしたいと思っています。
たとえ、な~んだ イメージと違うと言われようとも。(笑)
決して宗教・ねずみ講等の怪しい類いではありませんのでご心配なく。
多少というか かなりの偏屈者ではありますが。
鹿児島語でいう へんぶっ というヤツです。
ではでは。
Posted by さつまどり at 2012年01月22日 08:30
タイに行ったときにあちらは竹が材料として手に入りやすいのか
竹を編んで マーサさんと同じ花壇を作っているのを見ました。
結構な大きさの花壇です。
この中に入れた土はホームセンターで買ったの?
それとも 土がどこかに豊富にあるの?
うちの庭に、ホームセンターの土をどれだけつぎ込んだかと思います。
それでもだめだから、いっそ植木鉢が主の庭でもいいかと思っているところです。動かせるのがいいと思って。
竹を編んで マーサさんと同じ花壇を作っているのを見ました。
結構な大きさの花壇です。
この中に入れた土はホームセンターで買ったの?
それとも 土がどこかに豊富にあるの?
うちの庭に、ホームセンターの土をどれだけつぎ込んだかと思います。
それでもだめだから、いっそ植木鉢が主の庭でもいいかと思っているところです。動かせるのがいいと思って。
Posted by つつじ at 2012年01月22日 11:06
さつまどりさん、おはようございます~ ♪
私も好きな物の筆頭に人間を挙げています。
人間の内外に身を置いて、その渦に巻き込まれそうになったり、冷静に客観視したり、無視したり、興味津々だったり・・・・・。
おどろおどろしく、哀しく、嬉しく、楽しく、弱くて、強くて、柔らくて、堅くて・・・・・。
文章の勉強をしたことが無いので(義務教育+α のみ)、上手く云えません。
隣りで夫が「な~んだイメージが違うと云われるのはあんたの方だ!」と申しております。「会わぬがハナ」とも・・・・・。
自分で云うのも変ですが、自分のことは極々「ふつう」と診ています。
イエ、平凡で没個性とくれば「ふつう以下」なのかもしれません。
そう見る基準のモノサシに難しいものがありますが、
でもそう云う存在も必要?と思っていますの。
ではではごきげんよう~。
私も好きな物の筆頭に人間を挙げています。
人間の内外に身を置いて、その渦に巻き込まれそうになったり、冷静に客観視したり、無視したり、興味津々だったり・・・・・。
おどろおどろしく、哀しく、嬉しく、楽しく、弱くて、強くて、柔らくて、堅くて・・・・・。
文章の勉強をしたことが無いので(義務教育+α のみ)、上手く云えません。
隣りで夫が「な~んだイメージが違うと云われるのはあんたの方だ!」と申しております。「会わぬがハナ」とも・・・・・。
自分で云うのも変ですが、自分のことは極々「ふつう」と診ています。
イエ、平凡で没個性とくれば「ふつう以下」なのかもしれません。
そう見る基準のモノサシに難しいものがありますが、
でもそう云う存在も必要?と思っていますの。
ではではごきげんよう~。
Posted by マーサ
at 2012年01月22日 11:32

つつじさん、こんにちは~ ♪
よくぞ聞いてくださいました。土のこと。
30年前はシラス土壌でした。つぎ込みましたねぇ買った土を私も。
今回、園芸土を買うことにすると結構かかりそうだと思い、知恵を絞りました。
坪草畑で育った物は例え雑草でも全て外に出さないことにしています。
ホントに狭いので困るのですが、片隅に積んで置くのですよ。とても原始的!
上に積んだ残渣はまだ新しいのですが、ひっくり返してみたらビックリ!。
サラサラの土となってミミズの住み家になっていました!。
白い土着菌らしきものも・・・・・。この土着菌が優れ物なんです!。
宝物を掘り出すような気分でミミズを傷つけないよう土をとり、
その土に牛糞堆肥と馬糞堆肥、もみがら、貝化石の肥料、元肥など混ぜて
花壇に放り込んだのですよ。結構の量がありました。
混ぜる物は、私流でとてもアバウトなんです。詳しい方が見られたら「?」と思われるかも。
基本は土が酸性でない様にして肥料を入れることにしています。
まだまだ知らない事ばかりですからこれからです。
お互い情報交換しましょう。
よくぞ聞いてくださいました。土のこと。
30年前はシラス土壌でした。つぎ込みましたねぇ買った土を私も。
今回、園芸土を買うことにすると結構かかりそうだと思い、知恵を絞りました。
坪草畑で育った物は例え雑草でも全て外に出さないことにしています。
ホントに狭いので困るのですが、片隅に積んで置くのですよ。とても原始的!
上に積んだ残渣はまだ新しいのですが、ひっくり返してみたらビックリ!。
サラサラの土となってミミズの住み家になっていました!。
白い土着菌らしきものも・・・・・。この土着菌が優れ物なんです!。
宝物を掘り出すような気分でミミズを傷つけないよう土をとり、
その土に牛糞堆肥と馬糞堆肥、もみがら、貝化石の肥料、元肥など混ぜて
花壇に放り込んだのですよ。結構の量がありました。
混ぜる物は、私流でとてもアバウトなんです。詳しい方が見られたら「?」と思われるかも。
基本は土が酸性でない様にして肥料を入れることにしています。
まだまだ知らない事ばかりですからこれからです。
お互い情報交換しましょう。
Posted by マーサ
at 2012年01月22日 12:01

東大の村上陽一郎教授が 教養の為にしてはならない百箇条の中で 自分は皆とは違う、という気持ちを忘れない、結局は自分も皆と同じだ、という判断を忘れない 。
社会の規範に従うことが、自分を失うことだと思い込まない と言っています。
普通であることの大切さを説いているように思います。
僕も ごくごく普通の凡庸な男です。
少し身体の大きな 鹿児島語でいうところの 馬鹿ふっとないです。
社会の規範に従うことが、自分を失うことだと思い込まない と言っています。
普通であることの大切さを説いているように思います。
僕も ごくごく普通の凡庸な男です。
少し身体の大きな 鹿児島語でいうところの 馬鹿ふっとないです。
Posted by さつまどり at 2012年01月23日 07:10
さつまどりさん、こんにちは~ ♪
チェロで有名なあのお方ですね!。
自分は普通と思っていても浮いてしまったり、ちょっとキバッテ?と思ったことが受け入れられたり・・・・・。
極々規格品に納まっている自分であると思っても、規格外になっていることもあり、世の中面白い・・・・・。
私は自分をこの広い宇宙に漂っている小さな埃、吹けば飛ぶ埃です。
高コレステロールと高血圧に言い寄られて困っていますが、あまり気にしないで(医者にはかかっています)ケ・セラ・セラ。
昔は自分の寿命は40代、と思っていましたので60代を軽くスル―した今、
「もうけ」 と思って欲張っています。
チェロで有名なあのお方ですね!。
自分は普通と思っていても浮いてしまったり、ちょっとキバッテ?と思ったことが受け入れられたり・・・・・。
極々規格品に納まっている自分であると思っても、規格外になっていることもあり、世の中面白い・・・・・。
私は自分をこの広い宇宙に漂っている小さな埃、吹けば飛ぶ埃です。
高コレステロールと高血圧に言い寄られて困っていますが、あまり気にしないで(医者にはかかっています)ケ・セラ・セラ。
昔は自分の寿命は40代、と思っていましたので60代を軽くスル―した今、
「もうけ」 と思って欲張っています。
Posted by マーサ at 2012年01月23日 11:44