2012年01月08日
寒空に
生ったままほんのり色付くパッションフルーツ。
2009年に立ち上げたままほったらかしにしていたブログを、
2010年の1月に思い出したように始めた記事がパッションフルーツのことでした。
トロピカルフルーツのパッションフルーツを植えてまだ日が浅いので、ブログで知り合った方から
教えていただいたり、ネットで調べたり・・・・・。
夏は熟して時期が来ると落果するけれど、冬はいつまでも生ったままなのかしら・・・・・。
色付いた上に少しシワシワになってきたので、取り込むことに。
寒さに弱いはずなので、ほんとは鉢上げして室内に入れる様に教えてもらったけど、
旺盛な根張りはびっくりするくらい四方八方に張り巡っていて、切るに忍びない・・・・・。
地植えのまま地上部を整枝してビニールで覆うことにしましょう。
毎日ガタガタ震えているようで、急がなくては!。

2009年に立ち上げたままほったらかしにしていたブログを、
2010年の1月に思い出したように始めた記事がパッションフルーツのことでした。
トロピカルフルーツのパッションフルーツを植えてまだ日が浅いので、ブログで知り合った方から
教えていただいたり、ネットで調べたり・・・・・。
夏は熟して時期が来ると落果するけれど、冬はいつまでも生ったままなのかしら・・・・・。
色付いた上に少しシワシワになってきたので、取り込むことに。

寒さに弱いはずなので、ほんとは鉢上げして室内に入れる様に教えてもらったけど、
旺盛な根張りはびっくりするくらい四方八方に張り巡っていて、切るに忍びない・・・・・。
地植えのまま地上部を整枝してビニールで覆うことにしましょう。
毎日ガタガタ震えているようで、急がなくては!。
Posted by マーサ at 16:21│Comments(4)
│坪草畑
この記事へのコメント
こんにちは!
この冬に、日本国内でパッションフルーツ!!!
やはり日本は長~~いのですね。
・・・といいますか、真夏でもこちらではあまり出回っていないような・・・。羨ましいです^^
この冬に、日本国内でパッションフルーツ!!!
やはり日本は長~~いのですね。
・・・といいますか、真夏でもこちらではあまり出回っていないような・・・。羨ましいです^^
Posted by yumiko at 2012年01月17日 14:18
yumikoさん、こんばんは ♪
ご当地はうん十年ぶりの大雪だそうですね。
お住まいの所もそうですか?。
こちらは季節によって桜島の火山灰がうっすらと積もることはあっても(これが大迷惑!)、
雪はチラつくくらいです。
しかし、ひとたび積もる様な事でもあれば、慣れていないのですごい交通事情に陥ることに。
このパッションフルーツ、二番生りなのでお味の方は・・・・・。
でも一昨年のものは、二番生りでも「美味!」だったのですよ。
それで味を占めて本腰入れてみることにしたのですが、どうなることやら。
好き嫌いが分かれる果物です。お送りしましょうか?ジャストシーズンに。
ご当地はうん十年ぶりの大雪だそうですね。
お住まいの所もそうですか?。
こちらは季節によって桜島の火山灰がうっすらと積もることはあっても(これが大迷惑!)、
雪はチラつくくらいです。
しかし、ひとたび積もる様な事でもあれば、慣れていないのですごい交通事情に陥ることに。
このパッションフルーツ、二番生りなのでお味の方は・・・・・。
でも一昨年のものは、二番生りでも「美味!」だったのですよ。
それで味を占めて本腰入れてみることにしたのですが、どうなることやら。
好き嫌いが分かれる果物です。お送りしましょうか?ジャストシーズンに。
Posted by マーサ at 2012年01月17日 21:13
パッションフルーツ、中はどんな感じだったでしょうか、思い出せないのです。
とられた実は召し上がったのですか?まだ熟していなかったでしょうか。
寒くてもこんな立派な実がなって、南国育ちとは思えない逞しさですね。
当地ではまず、無理でしょうね^^
とられた実は召し上がったのですか?まだ熟していなかったでしょうか。
寒くてもこんな立派な実がなって、南国育ちとは思えない逞しさですね。
当地ではまず、無理でしょうね^^
Posted by ハル at 2012年01月17日 21:13
ハルさん、こんばんは ♪
これは二番生りの実なんです。お味の保証は・・・・・。
少し濁った紫色になって表面がシワシワになると食べ頃です。
ベストシーズンの一番生りはホントに美味でした。好きなんですこの果物。
半分に切ってゼリー状の果肉と種(殆ど種?)をスプーンですくって頂きます。
あ、ちょうど2010年の1月の記事に半分に切ったものをupしています。
ご面倒ですが、そちらをご覧ください。
(恥ずかしいことに、この月はこの記事だけです。ブログ立ち上げを思案橋でウロウロしていた時でしたの)
これは二番生りの実なんです。お味の保証は・・・・・。
少し濁った紫色になって表面がシワシワになると食べ頃です。
ベストシーズンの一番生りはホントに美味でした。好きなんですこの果物。
半分に切ってゼリー状の果肉と種(殆ど種?)をスプーンですくって頂きます。
あ、ちょうど2010年の1月の記事に半分に切ったものをupしています。
ご面倒ですが、そちらをご覧ください。
(恥ずかしいことに、この月はこの記事だけです。ブログ立ち上げを思案橋でウロウロしていた時でしたの)
Posted by マーサ at 2012年01月17日 21:51