2011年12月15日

加世田参り 【Ⅰ】

 加世田はギャラリー・ポツリで開催中のビンテージボタンを主にした展示会に出掛けました。

所は武家屋敷群の一角にある、旧い病院の診療所あとを利用したカフェ・ギャラリー。
加世田参り 【Ⅰ】

恒例の友人親子展です。

午後の優しい陽射しに包まれて、展示品の数々が迎えてくれました。

加世田参り 【Ⅰ】

最初に出迎えてくれたのは可愛い白い子猫でした。








加世田参り 【Ⅰ】

まるでキャンディーのよう・・・・・。








加世田参り 【Ⅰ】

一個のボタンが遥かな時空に導いてくれます。

勝手に思い描くストーリーで、足が留まります。






加世田参り 【Ⅰ】

素敵なアンティークカードもたくさんありました。

丹精込めて創ったヴィオラも一役買って。






加世田参り 【Ⅰ】




天井から垂れた裸電球の照明も

会場の雰囲気にぴったり。




心憎いディスプレイは、広くはない会場を

何度も回遊してしまう演出でした。




昔、服飾に関係していた私は、ボタンについては

デザインと実用に重きを置いていましたが、

この方たちから、一個のボタンが語りかける

ロマンの世界があることを知りました。


同じカテゴリー(おでばい)の記事画像
お国自慢?
桜ドライブ
霧島土産
晩秋の霧島路
晩秋の天草へ
秋晴れのドライブ
同じカテゴリー(おでばい)の記事
 お国自慢? (2022-04-14 19:58)
 桜ドライブ (2022-03-29 22:29)
 霧島土産 (2021-11-23 09:37)
 晩秋の霧島路 (2021-11-23 08:03)
 晩秋の天草へ (2021-11-17 15:16)
 秋晴れのドライブ (2021-10-16 15:11)

Posted by マーサ at 23:05│Comments(4)おでばい
この記事へのコメント
おはようございます。

遠い所までありがとうございました。
丁寧にご紹介いただき恐縮です。

チューリップを植えると本当に春が待ち遠しいです。
Posted by バラ色の雲 at 2011年12月16日 09:32
 おはようございます。
何処に植えようか、と思案中です。今日中に植えます。

どんな花なのか、壁に貼ってあった写真をカメラに収めてきました。
ミヨちゃんならずともホントに春が待ち遠しいですね。
Posted by マーサマーサ at 2011年12月16日 09:52
おはようございます。
素敵なギャラリーですね。こんな雰囲気、大好きです。
昔の病院、診療所の建物は趣がありますね。

マーサさんは服飾のお仕事をされていたのですか。
ボタン、素材や形にも物語がありそうですね。
私は縫い物はうまく出来ませんが、素敵なボタンを見ると欲しくなります。
Posted by ハル at 2011年12月18日 08:49
 こんばんは~。
昨日から霧島に出掛けていて遅くなりました。

加世田は鹿児島市からおよそ35キロ南に位置する所です。
島津の直轄地で、「加世田参り」と云うのは島津家中興の祖島津忠良(日新公)を祀ってある竹田神社にお参りすることを意味します。毎年7月に行われる伝統行事となっています。

この歳になって歴史を学ぶ機会を、さもない遊びの中に見つけています。

武家屋敷群もこれまであまり話題になっていなかったのですが、散策してみるとなかなかどうして、趣のあるところでした。
観光のためにあまり手を加えられてしまうのは困りますが、保存のための努力は必要かと思います。
この素敵なギャラリーの道向かいが本宅?だったらしいのですが、3年前にやはりボタン展で訪れた時は、見るも無残な草ぼうぼうの崩れかかったお屋敷でした。今回は整備されていてホッとしました。
日本の各地に同じ様な状況が見られるのかもしれませんね。
Posted by マーサ at 2011年12月18日 18:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
加世田参り 【Ⅰ】
    コメント(4)