2011年11月08日
秋進む
今日の我が家の庭。
十日ほど見ないうちに秋が進んでいました。




お隣から最後の柿が届きました。
柿右衛門が恋した色?です。
十日ほど見ないうちに秋が進んでいました。





お隣から最後の柿が届きました。
柿右衛門が恋した色?です。
Posted by マーサ at 12:26│Comments(4)
│坪草畑
この記事へのコメント
マーサさん
こんばんはyumikoです。
空も高くて青くって秋の良い日よりですね!
お庭の様子、とっても素敵です^^
そして柿も良い色!
こちら北海道は、暦のとおり冬が始まったかのように朝晩は冷えるようになってきました。
猫とぬくぬくと過ごしています^^
こんばんはyumikoです。
空も高くて青くって秋の良い日よりですね!
お庭の様子、とっても素敵です^^
そして柿も良い色!
こちら北海道は、暦のとおり冬が始まったかのように朝晩は冷えるようになってきました。
猫とぬくぬくと過ごしています^^
Posted by yumiko at 2011年11月09日 22:03
yumikoさん、こんばんは。
嬉しいコメントありがとうございました。
秋たけなわの南国鹿児島、立冬を迎えて少しずつ冷え込みだすことでしょう。
周りは風邪ひきさんが多くなりました。
そう云えばyumikoさんもでしたね、すっかり良くなられましたか?。
引き出しの少ない私は、お見せできる様な庭ではないので、咲いたものや生ったものだけをupしています。どんな想像をなさるかはご自由・・・・・。
狭い庭を野菜中心で遊んでいます。
別名「坪草畑」。草だらけの上にさしずめミミズは親友?と云ったところです。
土の中にミミズを見るとホッとします。
縦に長い列島の北と南、その違いや共通点などをブログの記事は教えてくれます。気まぐれに綴ることにします。Mozartちゃんによろしく。
嬉しいコメントありがとうございました。
秋たけなわの南国鹿児島、立冬を迎えて少しずつ冷え込みだすことでしょう。
周りは風邪ひきさんが多くなりました。
そう云えばyumikoさんもでしたね、すっかり良くなられましたか?。
引き出しの少ない私は、お見せできる様な庭ではないので、咲いたものや生ったものだけをupしています。どんな想像をなさるかはご自由・・・・・。
狭い庭を野菜中心で遊んでいます。
別名「坪草畑」。草だらけの上にさしずめミミズは親友?と云ったところです。
土の中にミミズを見るとホッとします。
縦に長い列島の北と南、その違いや共通点などをブログの記事は教えてくれます。気まぐれに綴ることにします。Mozartちゃんによろしく。
Posted by マーサ at 2011年11月10日 00:02
マーサさん、こんばんは。こちらでは、はじめまして。
今日は拙ブログへお越しくださってありがとうございました。
鹿児島と福島。「島」つながりですね^^
こちらは朝晩めっきり冷え込むようになりました。
今月中には初雪もお目見えでしょう。
これはホトトギスですね、大好きな花です。
やはり、こちらとはお庭の様子が違うようで、日本って本当に長いですね。
居ながらにして遠くの地の恵みを拝見できるのは幸せなことです。
またお邪魔させてくださいね。
今日は拙ブログへお越しくださってありがとうございました。
鹿児島と福島。「島」つながりですね^^
こちらは朝晩めっきり冷え込むようになりました。
今月中には初雪もお目見えでしょう。
これはホトトギスですね、大好きな花です。
やはり、こちらとはお庭の様子が違うようで、日本って本当に長いですね。
居ながらにして遠くの地の恵みを拝見できるのは幸せなことです。
またお邪魔させてくださいね。
Posted by ハル at 2011年11月10日 19:07
ハルさま、こんばんは。
思いがけずも早速お訪ねくださいましてありがとうございました。
私の方こそ稚拙すぎる?ブログへお越しいただき恐縮の限りです。
歳を重ねても尚もてあまし気味の好奇心だけで、な~んの脈略もない更新を続けています。
よそ様をお訪ねしては「ウ~ン」と唸ることばかりです。勉強になります。
しかしもう背伸びをする時代は過ぎましたので、以上でもなく以下でもない身の丈で気まぐれに雑記帖を埋めて行きたいと思っています。
RO♪ONと云う音楽鑑賞団体で時々手伝っています。今日は岩手出身のお二人と、三人で活動したんですよ。
目と耳だけで知る災害のことは、実態とは大きくかけ離れます。
お二人の話を聞いただけでも思いました。被災された方々が、厳しい冬を暖かく過ごせます様願ってやみません。
これは屋久島ホトトギスと聞いています。毎年手入れ無しで咲いてくれます。
ご当地は今月中にも初雪!、やはり長い列島ですね。
時差はありますが、寒さに向かうこれから風邪など引き込まぬ様、気をつけましょうね。
思いがけずも早速お訪ねくださいましてありがとうございました。
私の方こそ稚拙すぎる?ブログへお越しいただき恐縮の限りです。
歳を重ねても尚もてあまし気味の好奇心だけで、な~んの脈略もない更新を続けています。
よそ様をお訪ねしては「ウ~ン」と唸ることばかりです。勉強になります。
しかしもう背伸びをする時代は過ぎましたので、以上でもなく以下でもない身の丈で気まぐれに雑記帖を埋めて行きたいと思っています。
RO♪ONと云う音楽鑑賞団体で時々手伝っています。今日は岩手出身のお二人と、三人で活動したんですよ。
目と耳だけで知る災害のことは、実態とは大きくかけ離れます。
お二人の話を聞いただけでも思いました。被災された方々が、厳しい冬を暖かく過ごせます様願ってやみません。
これは屋久島ホトトギスと聞いています。毎年手入れ無しで咲いてくれます。
ご当地は今月中にも初雪!、やはり長い列島ですね。
時差はありますが、寒さに向かうこれから風邪など引き込まぬ様、気をつけましょうね。
Posted by マーサ at 2011年11月10日 21:53