2011年09月07日
スコール
東京も、まるでスコールのような雨の降り様。
同級生の奥様のお姉様宅(西東京)に泊めて頂き、お姉様も一緒に伊豆へ。
快適な「スーパービュー踊り子」で熱海に着く。
駅はあまり綺麗ではなく、特にトイレはひどい!。
前もって予約しておいたレンタカーで下田へ。
台風12号は高知に上陸後日本海に抜けたとのこと。
その余波が伊豆の海岸に打ち寄せる。
道は何処までも海岸に沿って続く。
月曜日で大雨警報!が出ているとあってか、人出は少なく静か。
唐人お吉の事は知っていても、この地でその生涯に触れると感慨深いものが。
いま在る日本の夜明けともいうべき時に、文字通り一肌脱いで尽くし、
晩年は哀れで寂しく、自ら命を絶ったお吉。
引き取り手の無いお吉の遺体を、引き取って手厚く葬り供養した宝福寺の境内にひっそりと静かに眠る。

傘を手にしていても開くことは無く、しばし下田の街を散策。
珍しいナマコ塀が目に留まる。
ごく自然に周囲の景色に溶け込み、
何とも重厚な歴史が伝わってくる。
思わず深呼吸を・・・・。
さぁ、今夜は伊豆の美味しい魚を
いただけるかしら?。
しかし、やはり海が時化て、
と申し訳なさそうにお宿のご主人。
とんでもない!、とても美味しく
いただきました!。ご馳走様でした。
今夜は温泉に湯~ったり浸かって、疲れを流しましょう。
明日は天城峠を越えて、修善寺へ向かいます。
同級生の奥様のお姉様宅(西東京)に泊めて頂き、お姉様も一緒に伊豆へ。
快適な「スーパービュー踊り子」で熱海に着く。
駅はあまり綺麗ではなく、特にトイレはひどい!。
前もって予約しておいたレンタカーで下田へ。
台風12号は高知に上陸後日本海に抜けたとのこと。
その余波が伊豆の海岸に打ち寄せる。
道は何処までも海岸に沿って続く。

月曜日で大雨警報!が出ているとあってか、人出は少なく静か。
唐人お吉の事は知っていても、この地でその生涯に触れると感慨深いものが。
いま在る日本の夜明けともいうべき時に、文字通り一肌脱いで尽くし、
晩年は哀れで寂しく、自ら命を絶ったお吉。
引き取り手の無いお吉の遺体を、引き取って手厚く葬り供養した宝福寺の境内にひっそりと静かに眠る。


傘を手にしていても開くことは無く、しばし下田の街を散策。

珍しいナマコ塀が目に留まる。
ごく自然に周囲の景色に溶け込み、
何とも重厚な歴史が伝わってくる。
思わず深呼吸を・・・・。
さぁ、今夜は伊豆の美味しい魚を
いただけるかしら?。
しかし、やはり海が時化て、
と申し訳なさそうにお宿のご主人。
とんでもない!、とても美味しく
いただきました!。ご馳走様でした。

今夜は温泉に湯~ったり浸かって、疲れを流しましょう。
明日は天城峠を越えて、修善寺へ向かいます。
Posted by マーサ at 15:36│Comments(2)
│おでばい
この記事へのコメント
これはリアルタイムの旅記事?
それとも 鹿児島に帰られてから 書かれていますか?
お吉のお寺にいかれたなんてびっくり!
私も行ったから。
踊り子号が 大船を通ったときに 私と最接近していましたね。
今もまだ関東におられるのなら お会いしたいわ。
それとも 鹿児島に帰られてから 書かれていますか?
お吉のお寺にいかれたなんてびっくり!
私も行ったから。
踊り子号が 大船を通ったときに 私と最接近していましたね。
今もまだ関東におられるのなら お会いしたいわ。
Posted by つつじ at 2011年09月08日 10:05
つつじ様、こんにちは~。
上京の目的は「お見舞い」でしたの。
合理主義の私、飛行機代を有効に使いたく、伊豆まで足を延す事に。
海が時化て、美味しい魚にはありつけませんでしたが、正解でした!。
二回目の伊豆(覚えてはいない高校の修学旅行を入れれば三回)でした。
自然も史跡もいいところですね!。
明治という時代を迎えるドラマを支えた人達、「篤姫」から「お吉」までそれぞれのはたらきがあり、それぞれのドラマがあったのですね。
上京の目的は「お見舞い」でしたの。
合理主義の私、飛行機代を有効に使いたく、伊豆まで足を延す事に。
海が時化て、美味しい魚にはありつけませんでしたが、正解でした!。
二回目の伊豆(覚えてはいない高校の修学旅行を入れれば三回)でした。
自然も史跡もいいところですね!。
明治という時代を迎えるドラマを支えた人達、「篤姫」から「お吉」までそれぞれのはたらきがあり、それぞれのドラマがあったのですね。
Posted by マーサ
at 2011年09月08日 13:40
