2011年03月01日

三月弥生

 逃げるように去って行った二月、今日から三月。

ここ数日の春そのものを思わせる暖かさと暖かい雨に促されて、坪畑にも動きが。三月弥生





あまり口に入らないうちに・・・・・。
でもこれもお浸しにでもして頂きましょう。
春をいただきま~す。







三月弥生






2メートルにもなるハーブのマレイン。
産毛のような銀葉が初々しい・・・・・。






三月弥生





あの葉ネギがこんなになりました。








鉢の花たちも春の息吹を感じて躍り出ました。三月弥生三月弥生














そして嬉しい事に5年くらい前に頂いて植えたスモモの木に初めて花が咲きました!。
三月弥生

寒さをじ~っとこらえながら準備もしっかりしつつ春を迎えた坪畑の住人達、私も腰を上げなくっちゃ!。



同じカテゴリー(坪草畑)の記事画像
4月18日の記事
あれから
春の霧
花一番
スミレ
寒空に
同じカテゴリー(坪草畑)の記事
 4月18日の記事 (2022-04-18 18:47)
 あれから (2022-03-29 23:06)
 春の霧 (2022-03-14 12:35)
 花一番 (2022-03-05 19:06)
 スミレ (2022-02-11 16:45)
 寒空に (2022-01-25 16:15)

Posted by マーサ at 11:39│Comments(6)坪草畑
この記事へのコメント
こんにちは。

マレインきれいですね、私のと少し葉の形が違う様です。
こぼれ種の苗があったら頂きたいです。

気温が数度違うのでしょうね、そちらは十日程季節が早い様です。
私もムスカリの咲くのを楽しみにしています。
Posted by バラ色の雲バラ色の雲 at 2011年03月01日 15:58
 バラ色の雲さま、こんばんは。
まぁーよかった!、一本あればイイ、と思ってあぶなく抜くところでした。
「ウインドの森」の長瀬さんから頂いたマレイン(種)の末裔です。
最近聞いたのですが、あの肉厚の葉が緑肥の様に肥料に使えるのだそう。

よろこんで差し上げます。云ってらしたバラの挿し木苗と一緒に。
忙しい春を楽しみましょう。

そうそうチューリップも背が伸びましたよ。たくさん頂いたので、タ・ノ・シ・ミ。
Posted by マーサマーサ at 2011年03月01日 17:38
マレインってはじめてみました。
暖かい所でないと難しいのでしょうか。私にも種ください。
いつか種が取れる時期にでいいです。

マーサさんのご自慢のスミレですね。
かわいらしいこと。
Posted by つつじ at 2011年03月01日 18:24
 つつじさま、こんばんは。
マレイン(ビロードモウズイカ)は最初植えますとあとはこぼれ種子でendlessです。
痰や咳に効能がある薬用として使われるハーブで、耐寒性があり
高温多湿に弱いので、むしろ御当地の方が適地かも。
高さが1.5~2.0m位になり底部の葉周りも60~70センチ位になる
存在感バッチリのハーブです。ハーブティーは甘みの残る美味しさで
美味しいそうです。まだ飲んだこと無いので今年くらいは・・・・・。
ネットで詳しく解りますよ。

アノ、スミレは自慢ではなく、大好きなだけです。ホントに好きデス。
Posted by マーサマーサ at 2011年03月01日 22:18
 ふたたびつつじさまへ。

種子だと来年見ることになりますから、苗にしましょうか?
野生化するほど強いハーブです。
その存在感ゆえにイングリッシュガーデンでは、メインになったり背景としての引き立て役になったり、だそうです。

ちなみにうちでは坪畑にほったらかして一本!です。
Posted by マーサマーサ at 2011年03月01日 22:56
検索してみました。
近所でも見たことないですよ。
こちらは 多湿ではあるんです。
2年草というのは種で増えるものを言うのでしょうか。
検索して物知りになりました。
ご面倒でなかったら空き箱などに入れて送っていただいていいのかな。
葉周りが60センチと言うと何本もは植えられませんが、実家にも持って行って植えてもいいし、2,3本いただけるとうれしいです。
住所はメールのほうにお知らせします。
Posted by つつじ at 2011年03月02日 09:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三月弥生
    コメント(6)