2011年01月11日

初霧島詣で

今年になってまだ十日も経たないのに霧島の義妹宅にお邪魔することに。
日帰りのつもりでしたが、夜道の凍結が心配だからと泊まることをすすめられ、甘えることに。
山の冷え込みは平地のそれとはやはり違いました。刺すようなきつさがありました。
そんな時の泊り客としては申し訳ない、と思いましたが・・・・・。
義妹夫婦の心づくしのもてなしに寒さなんか忘れて、いつものように美味しく楽しいひとときを。
着く早々、夫は準備してあったに湯~っくり浸かって極楽気分を満喫、幸せモード全開でした!。
温かい鍋(カニ鍋)を囲んでの夕食はワインと共に、身も心もホッカホカにしながら和やかにすすみました。
食事とを済ませたら、ヨルダンとのサッカー試合の観戦。何度もあったチャンスにため息をつきながら、
不完全燃焼?気分で見終えて皆ご就寝の運びとなりました。
夜中一度も覚めずぐっすり眠れたところにも、優しく温かいもてなしの心使いを感じることでした。
朝起きて、雲ひとつない空と輝く朝日を目にして先ず感激。
人家が目に飛び込んでくる街中とは違う空気感に、身が引き締まりました。
実際も外は氷が張っているほどの寒さではありましたが。
初霧島詣で

                         【霊峰高千穂の峰】

夕べから義妹は小豆を練炭火鉢にかけてコトコトと煮て、朝は一足早い鏡開きとなりました。
美味しいぜんざいで腹ごしらえしてから、霧島神宮まで歩いて詣でることに。
身の引き締まる寒さの中を歩くこと小一時間、霧島神宮に着く頃は汗ばむほどになっていました。歩数約3,700歩!。
三が日が雪で出掛けられなかった人が多かったのか、祭日の今日(10日)初詣に訪れたのでしょう、
老若男女で賑わっていました。初霧島詣で


                                    先ず両手と口を清めて。











初霧島詣で



社務所の人もかきいれどき?忙しそうでした。
おみくじの花が満開!。







初霧島詣で

        小さかった頃はとても大きく感じた【大鳥居】

初霧島詣で

車で詣でる人達は駐車場から神社に向かうので、この参道は歩く人がまばら。

帰りは来た道と違う道を歩いて小一時間およそ3,700歩!。往復約二時間、7,400歩!!。
神様にお願い事をした上に素晴らしい初ウォ―キングとなりました!。
いつも表だけを見て通り過ぎる所を、この日はその裏側の道を歩いて。
初霧島詣で

まだまだ寒さが続き、雪の降る日もあるでしょうが、今日の小川はキラキラ輝いて【春の小川】。

帰りついた時は丁度お昼時、気分は爽快、お腹の空き具合はgoodtiming!。
素晴らしく美味しいランチでした。初霧島詣で


                                        ジョウビタキも庭に飛んできてランチ?。
                                        ヒヨドリやシロハラ、メジロなど見ました。
                                        ヒョットしたら「あっ、あれは?」と云った時飛んで去ったのは青ゲラだったかも・・・・・。                                       






初霧島詣で


外に出してもらえない「クー」はバードウォッチングが専門。
鳥に関しては博士号を持っているかも・・・・・。
今年もよろしくね「くー」ちゃん!。




心づくしのもてなしに感謝しながらお暇しました。



同じカテゴリー(おでばい)の記事画像
お国自慢?
桜ドライブ
霧島土産
晩秋の霧島路
晩秋の天草へ
秋晴れのドライブ
同じカテゴリー(おでばい)の記事
 お国自慢? (2022-04-14 19:58)
 桜ドライブ (2022-03-29 22:29)
 霧島土産 (2021-11-23 09:37)
 晩秋の霧島路 (2021-11-23 08:03)
 晩秋の天草へ (2021-11-17 15:16)
 秋晴れのドライブ (2021-10-16 15:11)

Posted by マーサ at 11:44│Comments(2)おでばい
この記事へのコメント
霧島ってものすごくいいところなんですね。

お水の通販で延々と霧島のことをテレビでやっていました。
日本でも知らない所がたくさんあります。

霧島も行ってみたいところの 一つになりました。
Posted by つつじ at 2011年01月13日 17:20
 つつじさま、こんばんは。
そうなんです!国定公園第一号で、どの季節もイイんですよ!。

九州は「ヨカところ(イイところ)」がたくさんあります。
海はもちろん九州の背中?の山側も魅力満載です。
洋上アルプスと称される屋久島も素晴らしいです。

いつか是非お出かけください。
Posted by マーサ at 2011年01月13日 22:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初霧島詣で
    コメント(2)