2010年09月21日

初秋の霧島路

 毎年律儀に咲いてくれる彼岸花に肩を押されるように、丁度彼岸の入りに合せて墓参り(加治木)となりました。

お盆の墓参り以来のことで、供えられた花(神道なので榊)はこの酷暑、猛暑で無残な状態。

周りに供えられている花は造花が多くその上仏教とくれば華やかさもあるので、目立ちましたねぇ。

心で「すみません、ごめんなさい。」と謝りながら、持ってきた榊を供えることでした。

ビフォー、アフターの大きな変わり映えにかえって満足感?を覚えながら手を合せました。

いつも、あまり間を置かずに来なくては、と思うのですが・・・・・。

近くの親戚のお墓にも挨拶して、いつもの通り霧島の義妹宅に。ひと月ぶりのお泊まりです。

途中で叩きつけるような雨に見舞われましたが、着いた頃はウソの様に止んで、虹の歓迎を受けました
初秋の霧島路


メニューはいつものウッドデッキでの焼き肉パーティー。私達が準備して持って行く物はタンパク質。

新鮮な野菜や飲み物は霧島組で準備。
初秋の霧島路


前回が肉中心だったので、今回は海鮮中心で、となりました。
初秋の霧島路

初秋の霧島路

 これまでは残ってしまうほどの材料が、回を重ねるごとに程良く準備するように・・・・・。しかしお腹の方はたっぷり満たって、大満足状態。ふと見上げると、お月さま!。十三夜のお月さまがほほ笑んでいました。
初秋の霧島路

22日が十五夜です。

人間どもが美味しく楽しく呑んで食べているあいだ、クーちゃんは大人しく休んで?います。賢いネコ!。
たっぷりと赤い紐で遊んであげましょうね。
初秋の霧島路


翌日は、いつもの様に美味しい朝食をたっぷりいただいて、十時のお茶(インディアンサマーティーと美味しいどら焼き!)までしっかり頂いてお暇しました。いつも美味しくて楽しいひと時ありがとう。

行先は、朝の新聞に載っていたススキを訪ねて。
初秋の霧島路

初秋の霧島路

まだ若い若いススキでした。

残暑が厳しく30度を超す日々ですが、足踏みしながらも秋はそこまで来ています。



同じカテゴリー(おでばい)の記事画像
お国自慢?
桜ドライブ
霧島土産
晩秋の霧島路
晩秋の天草へ
秋晴れのドライブ
同じカテゴリー(おでばい)の記事
 お国自慢? (2022-04-14 19:58)
 桜ドライブ (2022-03-29 22:29)
 霧島土産 (2021-11-23 09:37)
 晩秋の霧島路 (2021-11-23 08:03)
 晩秋の天草へ (2021-11-17 15:16)
 秋晴れのドライブ (2021-10-16 15:11)

Posted by マーサ at 23:11│Comments(2)おでばい
この記事へのコメント
マーサ様 おはようございます
今日はなんだか蒸し暑く朝からボー!としています
毎日お仕事してますと日々の暮らしに変化はないのですが
この日はふと♪空を見上げて虹に気付きました
子供のように心はウキウキしてひと時ですが癒されました
同じころ同じ虹を見て感動していたんですね
Posted by ragtime at 2010年09月22日 10:36
 ラグタイムさん、こんにちは。
九月も末に近い、と云うのにこの暑さ!。
でも、もう少しの辛抱でしょうか・・・・・。
カツラの木はこれからの季節、元気を取り戻すことでしょう。
夏のお疲れが出ませんように。
Posted by マーサ at 2010年09月22日 13:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初秋の霧島路
    コメント(2)