2010年07月18日
55年昔にタイムスリップ(その四)、チェックアウトの日
各地で大雨の被害状況が全国版で報道され、姪二人から「大丈夫?」とメールが届きました。
夜は強く降りましたが、日中は小雨程度で、今の季節当たり前のこと、と6年5組パワーはこのクラス会を楽しむことに集中、とうとう今日が三日目の最終日になりました。
皆には疲れも見えず元気な様子。団体行動では一番大事なこと、次の行動に集中出来ます。
皆、立ち去りがたい気持ちでチェックアウトを済ませ、「テラス蓼科」をあとにしました。
この日目指すは「御柱祭」で有名な「諏訪大社」。今日は傘の世話にならない曇り日、助かります。
大社に着いてすぐ雅楽の音が聴こえてきました。結婚式?と思いましたが、傍にいた巫女さんに聞いたら、月一度の神事「月次祭」とのこと。

あと数分遅れて着いていたら、見られなかった情景、幸運でした。
氏子の男たちが命をかけて行う「御柱祭」、その御柱を間近に。
御柱の前で記念撮影を終えたら今日のランチ「信州手打ちソバ・蓼科庵」へ。
窓から見える清流に見とれて、肝心のお蕎麦の記録は胃袋だけに納まりました!。勿論美味でした!。

鹿児島の木々と趣の違う風景とも今日でお別れです。
手作りガイドブックにあったチーズ工房に立ち寄ったあと、駅に向かいました。
ゆっくり時間をかけて観賞したい美術館など、次に又訪れる時の楽しみに残して、
特急「あずさ20号」で東京に。皆、本当に立ち去りがたい気持ちをイッパイ抱えて・・・・・。
蓼科で過ごした三日足らずのクラス会は、益々西田小6年5組の絆を強めたものとなりました。
6年5組の皆さん、お疲れ様でした!。
立派な手作りガイドブックを作ってくださった方、ありがとうございました!。
思いもしなかった骨折で参加できなかった友よ、しっかりじっくり治療して一日も早い快復を!。そして、心からありがとう。
夜は強く降りましたが、日中は小雨程度で、今の季節当たり前のこと、と6年5組パワーはこのクラス会を楽しむことに集中、とうとう今日が三日目の最終日になりました。
皆には疲れも見えず元気な様子。団体行動では一番大事なこと、次の行動に集中出来ます。
皆、立ち去りがたい気持ちでチェックアウトを済ませ、「テラス蓼科」をあとにしました。

この日目指すは「御柱祭」で有名な「諏訪大社」。今日は傘の世話にならない曇り日、助かります。
大社に着いてすぐ雅楽の音が聴こえてきました。結婚式?と思いましたが、傍にいた巫女さんに聞いたら、月一度の神事「月次祭」とのこと。

あと数分遅れて着いていたら、見られなかった情景、幸運でした。
氏子の男たちが命をかけて行う「御柱祭」、その御柱を間近に。

御柱の前で記念撮影を終えたら今日のランチ「信州手打ちソバ・蓼科庵」へ。
窓から見える清流に見とれて、肝心のお蕎麦の記録は胃袋だけに納まりました!。勿論美味でした!。

鹿児島の木々と趣の違う風景とも今日でお別れです。

手作りガイドブックにあったチーズ工房に立ち寄ったあと、駅に向かいました。
ゆっくり時間をかけて観賞したい美術館など、次に又訪れる時の楽しみに残して、
特急「あずさ20号」で東京に。皆、本当に立ち去りがたい気持ちをイッパイ抱えて・・・・・。
蓼科で過ごした三日足らずのクラス会は、益々西田小6年5組の絆を強めたものとなりました。
6年5組の皆さん、お疲れ様でした!。
立派な手作りガイドブックを作ってくださった方、ありがとうございました!。
思いもしなかった骨折で参加できなかった友よ、しっかりじっくり治療して一日も早い快復を!。そして、心からありがとう。
Posted by マーサ at 09:17│Comments(0)