2010年07月03日
手作りジャム
こまめな義妹が手作りの梅ジャムとプラムジャムを<持ってきてくれました。
6月6日に書いたブログ「加世田からの贈り物」に載せたプラムが美味しく変身?。
私の方は、生食で美味しかったので、即胃袋行きでした。
パンには勿論、クラッカーにのせたりヨーグルトの友で美味しくいただきます。
大><>

作った日付を入れて帯をしてあげました。
来年、人手が足りないようだったら、季節労働者で雇ってもらうつもりです。
勿論、梅&プラムちぎりで。
6月6日に書いたブログ「加世田からの贈り物」に載せたプラムが美味しく変身?。
私の方は、生食で美味しかったので、即胃袋行きでした。
パンには勿論、クラッカーにのせたりヨーグルトの友で美味しくいただきます。
大><>


作った日付を入れて帯をしてあげました。
来年、人手が足りないようだったら、季節労働者で雇ってもらうつもりです。
勿論、梅&プラムちぎりで。
Posted by マーサ at 21:31│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。
ジャムがあると幸せですよね。
私も今から作ります(笑)
と言っても下拵えだけで明日の朝一番の仕事になりそうです。
ジャムがあると幸せですよね。
私も今から作ります(笑)
と言っても下拵えだけで明日の朝一番の仕事になりそうです。
Posted by バラ色の雲 at 2010年07月03日 22:36
バラ色の雲さん、こんばんは。
ジャムを手作りする人は、スロー・ライフの実践者。
それが当たり前で普通だった少し昔、今は何を生き急ぐのでしょう?。
生活の基盤で手作りする人としない人、この二極分化はどんどん強まり、
文化をも変えてしまう・・・。便利さと引き換えに失う物は大きい・・・・・。
そして、失せ物が戻ってくることは難しい・・・・・。
ぜーんぶ手作りすることはありませんが、一分でもその気持ちだけでも・・・。
ジャムを手作りする人は、スロー・ライフの実践者。
それが当たり前で普通だった少し昔、今は何を生き急ぐのでしょう?。
生活の基盤で手作りする人としない人、この二極分化はどんどん強まり、
文化をも変えてしまう・・・。便利さと引き換えに失う物は大きい・・・・・。
そして、失せ物が戻ってくることは難しい・・・・・。
ぜーんぶ手作りすることはありませんが、一分でもその気持ちだけでも・・・。
Posted by マーサ
at 2010年07月04日 00:04
