2010年05月14日
色付きだしたビワの実

鳥の害から実を守る袋が足りず、裸のままの実。色付きの過程が目に見えて好都合。
いい加減な摘果で実を多く残したので、やや小さい。それでも初なりの時の様に摘果を全くしない時
よりは数倍も大きい実。
ビワ種子酒用に種子を採るのが目的なので、欲張って・・・・・。あわよくば果肉も味わえたら・・・・・。
目ざといヒヨドリにほんのり色付き始めた頃、味見?されてしまった。きっとまだ渋かったに違いない。
となると、まだ青いブルーベリーも狙われるかも・・・・・。
狭い庭に少ない収穫量なんだから、お願いだからお山の木の実をさがして頂だい、とつぶやく。

ブラックベリーもしかり・・・・・。

実物に気を取られていたら、花たちがこっちにも気を向けて、とばかりに
健気に咲いていた。ゴメン、ゴメン。

名前を知らないまま毎年咲いてくれるこのバラは、十数年前熊本の五木村で「十六夜」と云う素敵な
立派な名を知った。
ちゃんと名札がついていたのだ!。刺が多いので嫌いな人もいるが、私は大好き!。「十六夜」
狭い庭ながらも一生懸命生きている。今日も私はこの庭を通して、地球のエネルギーをいただく。
Posted by マーサ at 10:33│Comments(2)
この記事へのコメント
バラの<十六夜>いいですね。
私も刺の多いオールドローズが好きです。
人間に飼いならされていない野性味が惹かれる所かも。
香りも好きです。
今日一目惚れのバラに出会いました。
ブログで紹介しますね。
私も刺の多いオールドローズが好きです。
人間に飼いならされていない野性味が惹かれる所かも。
香りも好きです。
今日一目惚れのバラに出会いました。
ブログで紹介しますね。
Posted by バラ色の雲 at 2010年05月14日 21:01
こんばんは。
水俣のバラ園での出会い、ときめきます。楽しみです。
お話も聞かせてください。
「十六夜」お持ちで無ければ、このバラ多産系?なのか
よく着きますので、挿し木して差し上げましょうか?
水俣のバラ園での出会い、ときめきます。楽しみです。
お話も聞かせてください。
「十六夜」お持ちで無ければ、このバラ多産系?なのか
よく着きますので、挿し木して差し上げましょうか?
Posted by マーサ at 2010年05月14日 22:02