2020年07月02日

年に一度の

 イグリすももの収穫、あとこの量と同じくらいなっています。
こんなにたくさん採れたのははじめてのこと、来年は裏年?。

生食とジャムに加工することで消化しましょう。
夫は糖尿持ち、ラカントで作ります。
年に一度の

調べたらポリフェノールの一種アントシアニンが半端ないとのこと、皮に多いとあったので皮つきで作ります。さぁ、これから腕まくります。

その後の「青花ホタルブクロ」。
株元には新しい芽らしきものが・・・。
この色なら増えてほしい・・・・・。
年に一度の

当県も又一人陽性者が増えて12名に。
気を抜かないでこの梅雨を乗り切り、猛暑の夏を迎えましょう。

お訪ねくださった方々へ
        『暑中お見舞い申し上げます』
          くれぐれもご自愛ください。
                    令和2年 7月2日


同じカテゴリー(坪草畑)の記事画像
4月18日の記事
あれから
春の霧
花一番
スミレ
寒空に
同じカテゴリー(坪草畑)の記事
 4月18日の記事 (2022-04-18 18:47)
 あれから (2022-03-29 23:06)
 春の霧 (2022-03-14 12:35)
 花一番 (2022-03-05 19:06)
 スミレ (2022-02-11 16:45)
 寒空に (2022-01-25 16:15)

Posted by マーサ at 13:21│Comments(2)坪草畑
この記事へのコメント
久しぶりにサイトをお訪ねしました。元気に更新を続けておられる様子で何よりです。小生もコロナ禍でも生存証明としてブログ(僕の落書き帖)をやっています。僕にとって鹿児島は現役時代によく出張でいったので(霧島市のトヨタ車体研究所)親しみを持っています。だいぶ草臥れてきましたが、好奇心だけは失うまいと頑張っています。
最近気になっているのはNさんからの音信がないこと。
ではお元気で。
Posted by 斎藤 隆 at 2020年07月05日 17:26
 まぁ、嬉しいコメントありがとうございます。こちらこそご無沙汰しております。お返事が遅くなり申し訳ございません。
又、時々ちらっとの不躾訪問をお許しください。

 Nさんとはいつの間にかメッセージをやり取りするのが途切れてしまって・・・・・。あまり前向きでないNさんでしたので、気にはなっています。お互い残された時間は多くありませんので、大事に楽しく過ごしてほしいと思っています。

 年甲斐もなく食べ過ぎた?のか、体調が狂ってしまいPCに向かう気がせず遅くなってしまいました。3日間ですっかり元に戻り開いたら、
嬉しいコメントが届いていました。
梅雨明けが遅くなりそうですが、Withコロナで今度は猛暑に立ち向かいましょう。くれぐれもご自愛ください。
Posted by マーサマーサ at 2020年07月10日 09:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年に一度の
    コメント(2)