2020年05月22日

収穫

 今年の初ビワです。
種を取るのが目的なので摘果を少しにしたら小粒に。
この分だと種が小さい?・・・・・。
ビワ種酒、我が家に欠かせない薬です。
収穫

お釈迦様が残した薬、効能はビックリものです。


同じカテゴリー(坪草畑)の記事画像
4月18日の記事
あれから
春の霧
花一番
スミレ
寒空に
同じカテゴリー(坪草畑)の記事
 4月18日の記事 (2022-04-18 18:47)
 あれから (2022-03-29 23:06)
 春の霧 (2022-03-14 12:35)
 花一番 (2022-03-05 19:06)
 スミレ (2022-02-11 16:45)
 寒空に (2022-01-25 16:15)

Posted by マーサ at 17:53│Comments(3)坪草畑
この記事へのコメント
はじめまして。
素敵なブログですね。お人柄が偲ばれます。
ビワ種酒、大変気になります。
よろしければ、教えていただいきたく思います。
Posted by オリーブ at 2020年05月23日 03:30
 オリーブ様、初めまして、おはようございます。

コメントありがとうございます。

ビワは捨てるところがありません。お釈迦様の本では「薬王樹」つまり薬の王様として記載されています。

ビワの種(洗って乾燥させる)にナイフで切れ目を入れ度数の高い焼酎に漬けるだけです。
私は40度以上の焼酎で漬けますが、ホワイトリカーで十分ですよ。
面倒くさいので薄皮も剥かずそのままで漬けていますが、半年待つだけで出来上がります。古いほどいいそうです。
中の種は2年目で取り出すとよいそうですが、ずぼらな私はそのままです。その種も一日1~2粒食べられます。私は食べませんが。
薬と毒は背中合わせ、種を食べるのもビワ種酒もおちょこ1杯くらいです。食べ過ぎないよう飲みすぎないようになさってください。
作り方、効能など詳しいことはネット上にありますので、ご覧ください。

うがい薬としては適当に薄めてひと口目は捨ててふた口目からは飲んじゃいます。食道まで消毒?出来てばっちりですよ。アルコール、好きなんです。口内炎は原液をしばらく含んでいると治ってしまいます。
とにかくその効能たるや作らずにはいられない家庭の保健薬となっています。そうそう、今必要な消毒薬としては最高と思いますがもったいない?。
ベストシーズンです、ぜひ挑戦なさってください。

お役に立てたことか・・・、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by マーサマーサ at 2020年05月23日 08:05
詳しく教えていただき、嬉しく思います。
お釈迦様のご利益があれば尚更、効能ありそうですね。
夫が果樹園で収穫した、夏だよりと長崎びわがあるので
早速試してみたいと思います。
半年後の出来上がりが今から楽しみです。
その時は又、是非、ご報告させていただいてますね。
本当にありがとうございました。
Posted by オリーブ at 2020年05月23日 22:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
収穫
    コメント(3)