2019年04月08日
春Ⅸ
所用あり栃木は那須塩原に出かけました。
わずか3日間の留守でしたが、坪草畑の動きは春の勢いそのものでした。
水仙の『タリア』が出揃って帰りを迎えてくれました。
一日の伸びる丈を計ってみたい程グングン伸びる『ギボウシ』。
じゃじゃ馬みたいなバラ『リージャンロード・クライマー』が咲きだして。
奥に咲いているのは一番花、そのうち埋めるように咲くでしょう。
野菜はキュウリ、ニガウリなどを植え、青シソの種を蒔いたところです。
『グリンピース』が丸みを帯びて、毎朝の観察が楽しみ。
鹿児島は桜時のピークも終え、春本番のステージを迎えます。
訪れた那須塩原の高地は小雪がちらつき残雪も・・・・・。
これからがお花見の計画が・・・・・。あらためて南北に長い日本列島を思うことでした。
広大で格調を感じる?所でした。

この地で5月から6月にかけオープンガーデンを巡るツアーがあることを聞きつけました!。
是非と思っています。
わずか3日間の留守でしたが、坪草畑の動きは春の勢いそのものでした。
水仙の『タリア』が出揃って帰りを迎えてくれました。
一日の伸びる丈を計ってみたい程グングン伸びる『ギボウシ』。
じゃじゃ馬みたいなバラ『リージャンロード・クライマー』が咲きだして。
奥に咲いているのは一番花、そのうち埋めるように咲くでしょう。
野菜はキュウリ、ニガウリなどを植え、青シソの種を蒔いたところです。
『グリンピース』が丸みを帯びて、毎朝の観察が楽しみ。
鹿児島は桜時のピークも終え、春本番のステージを迎えます。
訪れた那須塩原の高地は小雪がちらつき残雪も・・・・・。
これからがお花見の計画が・・・・・。あらためて南北に長い日本列島を思うことでした。
広大で格調を感じる?所でした。
この地で5月から6月にかけオープンガーデンを巡るツアーがあることを聞きつけました!。
是非と思っています。
Posted by マーサ at 13:27│Comments(0)
│坪草畑