2018年03月23日

春う・ら・ら

 友人と今年はじめての桜探訪に。午後4時を回っての遅めの花見は伊集院城山公園。「しろやま」ではなく「じょうやま」。
小高い丘にある昔の山城の跡が整備され、変化に富んだ起伏を利用して桜が植樹されています。
フランシスコ・ザビエルと会見した島津の殿様がキリスト教の布教を日本で初めて許可した地だそう。
春う・ら・ら

春う・ら・ら
春う・ら・ら

春う・ら・ら

春う・ら・ら

遅い時間のせいか人混み少なく満開の桜を堪能。
山城の跡なので上り下りがあり、花や景色をめでながら足腰のトレーニングにも効果的。桜だけではなく緑の樹も多く、森林浴も楽しめそう。
近場に見つけた桜の名所、毎年桜時は出かけることになりそうです。


同じカテゴリー(おでばい)の記事画像
お国自慢?
桜ドライブ
霧島土産
晩秋の霧島路
晩秋の天草へ
秋晴れのドライブ
同じカテゴリー(おでばい)の記事
 お国自慢? (2022-04-14 19:58)
 桜ドライブ (2022-03-29 22:29)
 霧島土産 (2021-11-23 09:37)
 晩秋の霧島路 (2021-11-23 08:03)
 晩秋の天草へ (2021-11-17 15:16)
 秋晴れのドライブ (2021-10-16 15:11)

Posted by マーサ at 20:41│Comments(0)おでばい
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春う・ら・ら
    コメント(0)