2017年07月11日
解けた!
昨日友人に声をかけられ映画を観ることに。
映画は「ミラノ・スカラ座」。
ラッキーな事に音楽評論家の奥田佳道さんが所用で来鹿されていて、
上映が始まる前の数分間お話をして下さいました。
そのお話の中でうん十年ぶりに解けたことがあったのです。
実は25年くらい前、旅慣れた友人と女二人旅で私初めてのヨーロッパに。
確か6月から7月にかけての旅程でした。
ミラノに行った時ガイドブックではオペラ劇場はシーズンオフとあったので、、
せっかくミラノまで来たのだから、せめてあの「スカラ座」の建物だけでも見物をと思い行ったのです。
ところがオペラを上演しているではありませんか!。
しかも指揮者は鹿児島にフィラデルフィア交響楽団を率いて素晴らしい演奏を
聴かせてくれたリッカルド・ムーティ!。
即チケット売り場に並んで買いましたよ。日本と違って当日券が安いことを知りました。ラッキー尽くめとはこの事。
演目は確かロッシーニの「湖上の美人」(あまり聴かない?)でした。
前置きが長くなりました。なぜスカラ座は上演していたのかと言うと、
名だたる他のオペラ劇場は6月からオフとなりますが、
スカラ座だけが7月6日が最終公演であるということを、奥田佳道さんの
お話で知ったのです。
日にちは覚えていませんがオフに入る前にミラノ観光したのでしょう。
その後よく調べもせず、ただ運が良かった?くらいに思っていた自分・・・・・。
おかげで映画「ミラノ・スカラ座」を何倍も興味深く観ることが出来ました。
上映前の僅かな時間のお話を企画して下さった鹿児シネの黒岩さんと
誘ってくれた友人に感謝!。
映画は「ミラノ・スカラ座」。
ラッキーな事に音楽評論家の奥田佳道さんが所用で来鹿されていて、
上映が始まる前の数分間お話をして下さいました。
そのお話の中でうん十年ぶりに解けたことがあったのです。
実は25年くらい前、旅慣れた友人と女二人旅で私初めてのヨーロッパに。
確か6月から7月にかけての旅程でした。
ミラノに行った時ガイドブックではオペラ劇場はシーズンオフとあったので、、
せっかくミラノまで来たのだから、せめてあの「スカラ座」の建物だけでも見物をと思い行ったのです。
ところがオペラを上演しているではありませんか!。
しかも指揮者は鹿児島にフィラデルフィア交響楽団を率いて素晴らしい演奏を
聴かせてくれたリッカルド・ムーティ!。
即チケット売り場に並んで買いましたよ。日本と違って当日券が安いことを知りました。ラッキー尽くめとはこの事。
演目は確かロッシーニの「湖上の美人」(あまり聴かない?)でした。
前置きが長くなりました。なぜスカラ座は上演していたのかと言うと、
名だたる他のオペラ劇場は6月からオフとなりますが、
スカラ座だけが7月6日が最終公演であるということを、奥田佳道さんの
お話で知ったのです。
日にちは覚えていませんがオフに入る前にミラノ観光したのでしょう。
その後よく調べもせず、ただ運が良かった?くらいに思っていた自分・・・・・。
おかげで映画「ミラノ・スカラ座」を何倍も興味深く観ることが出来ました。
上映前の僅かな時間のお話を企画して下さった鹿児シネの黒岩さんと
誘ってくれた友人に感謝!。
Posted by マーサ at 01:35│Comments(0)
│無題