2016年02月26日

連れ立って人吉

 一週間前から念入りにTVの天気予報を観ていました。
変わりやすいこの頃のお天気、当初の雲マークからお日様マークに変わり
前から予定していた90歳を迎えた姉親子と連れ立って人吉へドライブ。
メインは大畑(おこば)の人吉梅園。
脳梗塞を患い懸命のリハビリで杖の助けを借りて歩けるようになった姉、
初めての人吉でした。
あまりあちこち動き周るのではなく、あくまでも姉の負担にならぬようゆっくり
楽しめるようにと夫が無理のない行程を考えたようです。
もちろん強力な助っ人車椅子も準備して。
見上げても見下ろしても見応えのある人吉梅園は、高低差を上手く利用した丘陵に植栽、大好きな梅園です。

登り切ったところの先にスイッチバックで有名な「大畑駅」があります。
先ずはその「大畑駅」からスタート。
冷え込み強いウィークデイでひっそり。古い木造の駅舎(無人)ではキジ馬が
お出迎え。
澄み切った空気の冷たさを頬に受けながら深呼吸を。
連れ立って人吉

28日の日曜日がメインの「梅園祭り」、その日を待って咲きたい木や待ちきれず咲いてしまった木など待ち受けて居ました。
連れ立って人吉

ハイウェイからも望まれる梅園はその彼方に九州の背中の山並みが重なります。
連れ立って人吉


PCの機嫌が悪くなりました。続きはあとで。

 時にはPCもサボタージュを決め込みたいのでしょう。
半日かかってしまいました!。では続けます。

傾斜の緩やかなところを選んで夫が押す車椅子上の姉は感激しまくって
いました。
連れ立って人吉

連れ立って人吉


梅園をあとにする頃が丁度正午過ぎ、ランチを予約していたお店「倉カフェ」に予定通り到着しました。春待ち顔のガーデンには未だ冬の名残が・・・。
でもテーブルには庭に咲いていたクリスマスローズのウエルカムフラワーが。
連れ立って人吉

連れ立って人吉

球磨川は春霞の向うにゆったりと流れて・・・・・。
オッと写真の中央に黒いものが!。なんと、目立ちたがりやのカラスでした。
連れ立って人吉

ゆっくり美味しく頂いたランチのあとは国宝青井阿蘇神社に。夫々の願い事を祈願してきました。
連れ立って人吉

おりしも人吉はお雛祭りの最中、街中静かな微笑みで訪れる人たちを送迎していました。
〆はやはり!。しっかり湯~ったり浸かってきました。
初めての人吉だった姉、楽しめたかなぁ、疲れは無かったかなぁ・・・・・。

 心配は無用でした。明くる日電話で元気な声のお礼が届きました。
「また何処か連れて行って」ですって!。
梅の花を楽しんだ2月もあと3日、3月は桜という花が咲きます。楽しみです。


同じカテゴリー(おでばい)の記事画像
お国自慢?
桜ドライブ
霧島土産
晩秋の霧島路
晩秋の天草へ
秋晴れのドライブ
同じカテゴリー(おでばい)の記事
 お国自慢? (2022-04-14 19:58)
 桜ドライブ (2022-03-29 22:29)
 霧島土産 (2021-11-23 09:37)
 晩秋の霧島路 (2021-11-23 08:03)
 晩秋の天草へ (2021-11-17 15:16)
 秋晴れのドライブ (2021-10-16 15:11)

Posted by マーサ at 08:44│Comments(0)おでばい
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連れ立って人吉
    コメント(0)