2015年11月21日

秋の遊び【Ⅰ】

 友人を誘って「美の国日本」を開催中の九州国立博物館へ。
秋の遊び【Ⅰ】

紀元前3000年~14世紀にいたるまでの日本美術の至宝を目にして、
その時代の人間は心身そのものにコンピューターを内蔵していた?
としか思えないような作品群にただただ驚くばかりでした。
今回は日本の美の形成の歩みを東アジア世界との交流史の観点から捉えようとする試みや、都中心だけではなく、南方の琉球や北方の蝦夷地で育まれた美しいものも取り上げられていて、日本の美は数多のいろんな糸が織り成すかたちで形成されたのではとも感じました。
優れた意匠の力、高い技術、そして何より精神性の高さにひれ伏したい思いに駆られました。
同時に優れた先人たちから脈々と繋がる今を誇りにも。
教科書や書物などで目にしていた作品の現物を直に!。
関係者の方々のご苦労は並大抵ではなかったと察せられます。
百聞は一見にしかずの通り私の感想は私だけの物、
何の参考にもなりません。
あと一週間あります。まだの方は是非お出かけください。
秋の遊び【Ⅰ】




同じカテゴリー(無題)の記事画像
ブルークローバ-が
新しい友人【Ⅰ】
いつの間にか
四つ揃い?
いつの間にか・・・・・
久しぶりの青空
同じカテゴリー(無題)の記事
 ブルークローバ-が (2022-01-07 20:19)
 新しい友人【Ⅰ】 (2022-01-02 23:38)
 いつの間にか (2021-10-16 16:02)
 四つ揃い? (2021-07-07 23:39)
 いつの間にか・・・・・ (2021-05-12 16:39)
 三つ揃い? (2020-12-09 15:57)

Posted by マーサ at 22:26│Comments(0)無題
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の遊び【Ⅰ】
    コメント(0)