2015年11月06日
霧島路
霧島神宮本殿御造営三百年記念大祭の一環として重要文化財の壁画の
一般公開があるから如何?と義妹からのお誘いが。
そろそろ紅葉が始まる頃、と気になっていたので喜んでお泊り付きで出かけました。
地元の方に聞くとあと四・五日したら見頃とのことで、紅葉の走り?で我慢することに。
南国の紅葉は気温の温度差が緩いせいか輪郭がぼやけた感じです。
だから新緑の方がどちらかと云うと好き・・・・・。
と云うことはさて置いて、霧島神宮は壁画の存在すら知らなかったので
関心を持って出かけました。公開されているのは二十四孝の壁画。
色彩や輪郭が時間の経過をものがたり保存の大変さを係りの方に聞いたら、
文化庁の方から定期的に修復などのメンテに見えるとのこと。

今日は五時から神楽が催されるとのこと、人出はそれに合わせて?か
思ったより人出が少なくてゆっくり観ることができました。
今朝、義妹宅の外で写した「高千穂の峰」
そして義妹宅の玄関に飾ってあった「秋」です。

美男蔓
烏瓜
霧島神宮をあとにした後、前から気になっていたお店を尋ねました。
森の中のレストラン「きままなキッチン」と併設の藍染と陶器の店「夢楽」。




場所の確認だけだったので、
オーナーの方とひとおしゃべりして
小品を求めて失礼しました。
想像していたようなお店でした。
いつかランチで伺いましょう。
青い色、好きです。

一般公開があるから如何?と義妹からのお誘いが。
そろそろ紅葉が始まる頃、と気になっていたので喜んでお泊り付きで出かけました。
地元の方に聞くとあと四・五日したら見頃とのことで、紅葉の走り?で我慢することに。
南国の紅葉は気温の温度差が緩いせいか輪郭がぼやけた感じです。
だから新緑の方がどちらかと云うと好き・・・・・。
と云うことはさて置いて、霧島神宮は壁画の存在すら知らなかったので
関心を持って出かけました。公開されているのは二十四孝の壁画。
色彩や輪郭が時間の経過をものがたり保存の大変さを係りの方に聞いたら、
文化庁の方から定期的に修復などのメンテに見えるとのこと。
今日は五時から神楽が催されるとのこと、人出はそれに合わせて?か
思ったより人出が少なくてゆっくり観ることができました。
今朝、義妹宅の外で写した「高千穂の峰」
そして義妹宅の玄関に飾ってあった「秋」です。
美男蔓
烏瓜
霧島神宮をあとにした後、前から気になっていたお店を尋ねました。
森の中のレストラン「きままなキッチン」と併設の藍染と陶器の店「夢楽」。
場所の確認だけだったので、
オーナーの方とひとおしゃべりして
小品を求めて失礼しました。
想像していたようなお店でした。
いつかランチで伺いましょう。
青い色、好きです。
Posted by マーサ at 18:16│Comments(0)
│おでばい