2013年08月19日

甘みほのか

 八月も半ばを過ぎました。心なしか雲と空の変化を感じます。
でもこの暑さ、何とかなりませんか・・・・・。
なりませんよねぇ。
おまけに桜島からのドカ灰!。
甘みほのか

「ころたん」食してみました。
「う~ん、キュウリよりはまし?」ほどの、ほのか~な甘みでした。
昔、母が甘味の少ないスイカを食べると決まって「油粕が足りちょらん!」と云うものでしたが・・・・・。
ま、初めての挑戦で健康優良児のようなイヤそうではなくて
メタボな実をつけただけでも、自己採点は花丸
来年は味に挑戦することにして、もう来年の目標ひと~つ決まりです。
甘みほのか



同じカテゴリー(坪草畑)の記事画像
4月18日の記事
あれから
春の霧
花一番
スミレ
寒空に
同じカテゴリー(坪草畑)の記事
 4月18日の記事 (2022-04-18 18:47)
 あれから (2022-03-29 23:06)
 春の霧 (2022-03-14 12:35)
 花一番 (2022-03-05 19:06)
 スミレ (2022-02-11 16:45)
 寒空に (2022-01-25 16:15)

Posted by マーサ at 18:48│Comments(4)坪草畑
この記事へのコメント
こんばんは~。  マーサさま

先日お電話いただいた時はPCの前で盛んに舟を漕いでおりました(^^ゞ
「ころたん」キュウリよりはまし? には思わず笑ってしまいました^^
甘くなければ漬物にも良さそうですね。
でもほんとに大きくなったものです!

桜島、後の降灰が大変みたいですね。
相変わらずの暑さ、どうぞご自愛ください。
Posted by 悠 at 2013年08月19日 19:26
 まぁ、悠さま、お久しぶりです。こんばんは~♪
コメントありがとうございます。

よくコメントをくださるイヤゴロウさんが「ころたん」ではなく「ごろたん」だと。
でも実が生っただけでも嬉しかった「ころたん」栽培でした。

猛暑日に桜島のドカ灰!。
そんな時分に来鹿されるご主人様、ご覚悟を。
異常なこの暑さ、悠さまもご自愛の程を。
Posted by マーサマーサ at 2013年08月19日 20:22
こんばんは。

ごろたんは 胡瓜よりは ちっとマシでしたかぁ。

やっぱり 小んかうち 食べるのが良いのかもしれませんね~。

そいもこいも マーサさん 霧島の朝夕は 一歩ずつ秋まっしぐらですよ。

最近の日本人は 過ぎ行く夏を 海を見て惜しみますが 山を眺めるのも一興だと思います。

勝手に土着的・民俗学的なことを言いますが 海を見て夏を惜しむのは諦めであり 山を見て夏を見送るのは準備だと思っています。

準備とは心構えです。

父は山の母は海の人間で 僕は山の人間だと思っています。

切り干し大根 干し椎茸を求めて 山あいを彷徨うのです。
Posted by イヤゴロウ at 2013年08月20日 19:38
 イヤゴロウさん、こんばんは~♪

小んかうちは色が青くて、黄色がかってくる採り時を待つ間に大きくなって「ごろたん」に・・・・・。

今は秋キュウリに夢中。去年岩川の道の駅で求めた秋キュウリの苗に自慢したい位生ったので、
又今年も二匹目のドジョウならぬキュウリを狙っていますの。

私も断然「山派」!。但し登山は苦手、身を置く処としてです。
山に川があれば云うこと無しです。川魚はあまり好みませんが・・・。
矛盾だらけの「山派バッ婆」です。
干し椎茸にいたってはもう中毒!。365日口にしています。
Posted by マーサマーサ at 2013年08月20日 22:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
甘みほのか
    コメント(4)