一日として

マーサ

2011年09月23日 19:28

 干し椎茸を口にしない日はありません。

「大好物」を通り越して最早「椎茸中毒」デス。

ストックしている分が残り少なくなるとソワソワしてきます。まるで禁断症状?。

注文していた干しシイタケが届きました。これは家庭用、ギフト用もあります。


ここ十数年、宮崎は諸塚村の椎茸生産者の方から取り寄せています


 合併せず自立を決めた諸塚村は、基幹産業の林業と

その森林からのクヌギやナラの原木で生産した椎茸と共に

世界的な機関・FSC(森林管理協議会、本部ドイツ)から

COC認証を受けています。

村の面積の95%は山林。

価格の高いヒノキやスギといった針葉樹だけでなく、保水や

水源かん養機能が高い広葉樹林もあり、多くの種類が入り交り、

バランスが取れた森林は、モザイク林として知られているとのこと。

 知人の伝手で取り寄せてから、ハマってしまい、5年前には訪ねてきました。

ナビのおかげで辿り着いたようなもので、迷わず行き着いたことに

先方が驚いたくらいの「山ん中」でした。道も車の轍があるのみ・・・・・。

ほだ場も見せて頂きましたが、ほだ木も大(一抱えくらい?)から

良く見る大きさまで尋常ではない量でした。

山水を利用しているとのこと、林業と椎茸栽培は切っても切れない関係なのですね。
写真から生産者の方の住所がわかりますので、興味のある方はどうぞ。

関連記事