坪草畑の恵(Ⅱ)

マーサ

2012年05月03日 13:52

 今日は夏日になるのでは・・・・・。

庭にしばらくいると陽が熱いくらい照りつけるので、本番の夏の暑さを思いやりながら、

坪草畑をそこそこにコソコソといじって部屋に戻って更新しています。

EMの大フアンと自認しながら、まだ一度も「EMボカシ」を作ったことがなかったので初挑戦することに。

以前講習会を受けたことがあったので、思い出しながら手引書を横目で読みながら作ってみました。



材料はEM希釈液、米ぬか、油粕、骨粉。

これらを万遍なく混ぜ合わせて、発酵するのを待って出来あがり。

これは肥料用としてのボカシなので、上手くできたら我が坪草畑で活躍してくれるでしょう。

EMとは有用微生物群(Effective Microorganisms) のこと。

発酵ををつかさどるこうじ菌、乳酸菌、酵母菌などのことで、その働きで昔から世界各地にある発酵食品、

例えばパンやヨーグルト、チーズ、キムチ、納豆、味噌、しょうゆ、酒などは作られています。

本当に先人たちの知恵には頭が下がります。

かねがねEMの働きには関心があり、暮らしの中で活用してはいましたが、

「ボカシ」を作ったことで、EMフアンとしてやっとスタートラインに立った思いがする私です。


関連記事