「愛情物語」

マーサ

2010年10月20日 15:27

 確か中学生の頃だったと思う、当時市内で唯一の多目的ホール?中央公民館で、とても安くでイイ映画(リバイバル)の企画があり、一人でよく行くものでした。

これだけは親が許して?くれました。今となっては思春期の貴重な経験だったのでは、と思っています。

覚えているだけでも、ヘップバーンの「戦争と平和」「怒りの葡萄」「愛情物語」「ピクニック」「オクラホマ」「南太平洋」「オズの魔法使い」「ディズニー作品の数々」「モンパルナスの灯」「制服の処女」「格子なき牢獄」「地下水道」「灰とダイヤモンド」「真夜中のトランペット」「菩提樹」ロミーシュナイダ―の「プリンセス・シシー・シリーズ」「屋根」「鉄道員」エトセトラ・・・・・。

アメリカ、フランスの他にドイツ、イタリア、ポーランドの映画も良くかかりました。

選ばずに、いえ選べずに片っぱしから見たものでした。

昨夜BS・Hiでウン十年ぶりに「愛情物語」を見ました。

タイロン・パワー、キム・ノヴァク、ビクトリア・ショウ等々懐かしく、しかしタイムスリップするほどの事も無く・・・・・。

キム・ノヴァクの笑む時のくちびるの片方から開いていくやり方を、生意気にも真似たものです。

タイロン・パワー演じる実在のピアニスト、エディ・デューティンのピアノを受け持ったカーメン・キャバレロ、彼の名を耳にすると今でも「愛情物語」全編に流れていたショパンの「ノクターン」を思い出します。

新しい事はなかなか覚えられなくても、昔の事はきっかけを掴むとスラスラと出てきて・・・・・。

二時間近く、寄せては返す波間に身を任せるように、TVのゆりかごで過ごしました。



関連記事