お試しミニクラス会

マーサ

2014年07月05日 11:06

 この秋に卒業50周年の記念も兼ねてクラス会の準備を進めています。
関東、関西、鹿児島に在住するクラスメイトで持ち回りのクラス会。
前回2年前は関東組、今年は鹿児島組。
3グループある鹿児島組、今年は「梅組」四人の担当。
その四人でお試し日帰りミニクラス会で宮崎まで行ってきました。
本番のクラス会は、人吉に一泊、二泊目(希望者のみ)を宮崎と計画中。
アクティブ65を利用し一部観光列車を乗り継ぐ遊びを考えているところです。

 宮崎での観光列車は「海幸・山幸」号。
梅雨の最中、土砂崩れなどの影響で列車の運行見合わせもある中、
「梅組」四名は出発!。
恐怖を覚えるほど降り続いた雨は、その日は止んで曇りのち晴れ!。
雨傘はコピッとバッグに入れたものの日傘として重宝するくらい晴れ!。
コースは「海幸・山幸」号(JR)で先ず飫肥で降り飫肥城を散策、
帰りはバス(宮崎交通)で鵜戸神宮、青島などを観光しながら宮崎駅まで。
6月上旬に88歳の姉親子とたどった似たようなコース、
ベテランガイド(感じが良い)によるポイントを押さえた的確な観光案内は
違った観点から楽しめました。

この列車とバスの連携は往復を好みで選べる仕組で、往復とも列車か
行きを列車帰りをバスと選べるのです。
列車だけだと左右が違う景色にはなりますが、
バスはレールより海側の低い一般道路を走るので、同じ場所でも違う景色に。



水戸岡鋭治デザインの観光列車は
九州のあちらこちらを走ります。






土地柄の特色を生かせば、飫肥杉を
ふんだんに使ってシンプルに。





























このお試しミニクラス会では反省点が。
「海幸・山幸」号に乗り、帰りはバスで観光、
この行程が私たちの年齢では少しハードなのでは?。
本番の日程では三日目が宮崎、前日や前々日の疲れもあることだし、
疲れた思い出ではなく楽しかった思い出を、と言うことで、
宮崎での行程を今一度練り直すことになりました。
このことだけでも意義あるお試しミニクラス会でした。


関連記事