にわか茶摘み
以前記事にした霧島の「西製茶」さんを所用で訪ねました。
新茶の季節です。
早生品種のサエミドリの手摘み作業に取り掛かっているところでした。
現場の茶畑では家族総動員の共同作業で文字通り手作業の手摘み。
私達も声をかけられてにわか作業員に。これは夫の手元デス・・・・・。
こちらはにわか作業員の私達にご指導下さった西製茶の大奥様のお手元。
新芽が日に焼けないように寒冷紗のカバーがかけられていますが、
そのカバーをはずした畝を二時間以内に摘んでしまわないといけません。
ベテランの方々は手と口の両方を動かしながらテキパキと摘んで
しかも摘んだあとがキレイ!。
慣れない私達は黙々と・・・・・、そして摘んだあとはトラ刈り・・・・・。
かえって邪魔?になったと思います。が、初めての経験でした。感動!。
遠くから見守るように霧島の山々が。
ここは温泉浴場も経営なさっています。今日はまるで貸し切り状態でした。
さほど広くはありませんが、
源泉かけ流しの湯舟にひとり!。
温泉嫌いな人には理解できない?幸せ気分に浸りました。身も心も。