ビワ種子酒造りスタート
夕べから降りだした雨は今日本格的に。TVの画面は各地に大雨の警報が出たことをテロップで流している。
五月晴れが続き、この辺でひと雨欲しいとは思っていたが、降りすぎると・・・・・。ホントに人間って!。
こうして次第に梅雨に入って行く・・・・・。こんな日は家の中でのお仕事、お仕事、と行きましょう。
丁度、昨日桜島のビワ(ビワ種子酒用の)が手に入ったばかり。早速、実と種子の分離作業?始める。
今年は少し手間かけて、渋皮をとることにした。焼酎は今までは35度の焼酎かホワイトリカーを使っていたけど、
今年は37度以上38度未満のスピリッツを使ってみることに。ちょっぴり度数が強いので、エキスを引き出す力がその分強いのかな?。
大>
渋皮剥きは意外と簡単、TVを見ながらはかどらせる。
昔呑んだブランディーの空瓶に詰めて出来上がり。
琥珀いろに変わって行く様を眺めながら、この秋くらいから呑み頃になるでしょう。手間をかけた分、タ・ノ・シ・ミ。(私は薬用に使うことが多い)
次は、我が家の坪庭のビワが熟れるのを待って、又一仕事控えている。実まで美味しいといいのに・・・・・。