ユズデデ

マーサ

2022年03月02日 20:05

 宮崎は西米良のユズ畑から30センチくらいの幼木を失敬して植えたのが20数年前。
てっきりユズが生るものと期待大でしたが、実際になった実はユズでもないダイダイでもない酢ミカンでした。
鹿児島弁では「ダイダイ」のことを「デデ」、夫が「ユズデデ」と名付けて鍋料理のポン酢に大活躍。
穏やかな酸味はおすそ分けした皆にも大好評。
そのうちグリーンコープのカタログに「柚香」という名で登場。
ユズとダイダイの自然交配種とありました。
「ユコウ」のほうがおしゃれで響きも良いけど、
わがやでは「ユズデデ」のまま。
暮れの記事でアップしましたが、先日残りの分を採ったので再度アップ。
暮れより赤みを増して酢ミカンでなければ剝いて食べたい・・・・・。


実物ついでに昨年沢山なった「スモモ」、今白い花が満開中!。


今年もフルーツソース造りに頑張らなくては!。