早春賦
東京の大雪は四十数年ぶりだとか・・・・・。
そう云えば丁度東京で暮らしていた頃、大雪に見舞われたことがありました。
あの時も大都会の生活は大混乱に陥りました。
道路が凍結して交通に支障をきたし、事故が起きて死亡事故に・・・・・。
半世紀近く経ってもイエ経ったからでしょうか、大自然の猛威の前には弱い人間です。
大雪のニュースにある程度の寒さを覚悟しましたが、
鹿児島は少しの冷え込みですみました。
沖縄に旅した友人からは、こちらはもう夏半袖でも可、と戸惑いメールが届きました。
細長い日本列島です。
久しぶりの坪草畑の様子です。
野菜は葉ネギ、小松菜、大根、セロリ、パセリ、イタリアンパセリ、水菜、ニラ、春菊、ルッコラ等が少しずつ元気に育っています。
霜でカタマッテいても☀が顔を出すと、水きりした花みたいにシャンとなって、さすが冬の野菜。
坪草畑の中で一番勢いを感じる元気坊葉ネギ。
種子から育てた小松菜はプランター育ち。
すこぶるお役立ち野菜です。
おっと、あわてん坊のルッコラの花、
寒さに震えています。
伝統野菜の大根は紫色らしい・・・・・。
いただいた種子を蒔いて。
草と一緒に生育中?。
花たちはと云えば、今年は匂いスミレが良く咲いてひと足早い春の香りを。
クリスマスローズも引っ越したところに慣れました。
関連記事